グローバル権力から世界をとりもどすための13人の提言

ネルミーン・シャイク

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784791764761
ISBN 10 : 4791764765
フォーマット
出版社
発行年月
2009年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
20cm,429,12p

内容詳細

権力配置と世界秩序を歴史・政治・経済から読み、ありうべき新世界秩序を実現する。アマルティア・センをはじめ、錚々たる面々へのインタヴュー集。西洋偏重を超え、批判的立脚点を新たに提唱する画期作。

【著者紹介】
ネルミーン・シャイク : サスティナブル開発政策研究所(イスラマバード)と、国際環境開発研究所(ロンドン)で活動。現在、アジア・ソサエティ(ニューヨーク市)に所属

篠儀直子 : 名古屋大学大学院(西洋史学)・東京大学大学院(表象文化論)を満期退学後、東京大学などで非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 壱萬弐仟縁 さん

    A.センはグローバリゼイションの政治状況によって、貧困者が豊かになれる可能性を信じている(26ページ)。グローバル化の肯定的な面を指摘している。否定的な面である環境破壊も否めないが、センは肯定的な面を評価している。S.レディは貧困査定をBHN概念の中に位置づけられるべきだとしている(60ページ)。基本的な人間の欲求を満たされなければ貧困軽減とは言えないからだろう。インドにはBLPカード(貧困線以下の人びとが所有)があるという(156ページ)。生活保護手帳のような発想か? WIDやGADの女性の役割も重要。

  • メルセ・ひすい さん

    スティグリッツ・・米国の赤字、年間 ・・千億$・・ 第三世界も同額  米国は第三世界と同等なのか・・正解です。  今、米合衆国には膨大な富があるが、懸念せざるを得ないレヴェルに近づくいている。$からの逃避はつづく・・・ 今年はデノミか まず1ドル=60円か??

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品