チャイコフスキー(1840-1893)

人物・団体ページへ

Hi Quality CD

交響曲第6番『悲愴』、『白鳥の湖』より 小澤征爾&サイトウ・キネン・オーケストラ

チャイコフスキー(1840-1893)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCD41095
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
Hi Quality CD
その他
:
限定盤

商品説明

サイトウ・キネン・オーケストラ名盤UHQCD
チャイコフスキー:交響曲第6番『悲愴』、『白鳥の湖』抜粋


【初回生産限定盤】【UHQCD】【グリーンカラー・レーベル・コート】
第4回サイトウ・キネン・フェスティバル松本からの録音。すすり泣く弦楽器、咆哮する管楽器が心の底から込み上げる嗚咽と慟哭を表した『悲愴』に、優雅な白鳥たちの舞いを彷彿とさせる『白鳥の湖』からの6曲。SKOならではのドラマティックな音楽が息づき、チャイコフスキーの魅力を十二分に引き出しています『悲愴』は録音部門でレコード・アカデミー賞を受賞しました。(メーカー資料より)

【収録情報】
チャイコフスキー:
1. 交響曲第6番ロ短調 Op.74『悲愴』
2. バレエ音楽『白鳥の湖』 Op.20より

 豊嶋秀嗣
(ヴァイオリン)
 堤 剛(チェロ)
 吉野直子(ハープ)
 サイトウ・キネン・オーケストラ
 小澤征爾
(指揮)

 録音:1995年9月、1996年9月 松本

【サイトウ・キネン・オーケストラ結成40周年・齋藤秀雄没後50年】
小澤征爾の恩師である齋藤秀雄の没後10年を記念し、師の名前を冠したサイトウ・キネン・オーケストラを結成したのが1984年。その後、1992年に松本でサイトウ・キネン・フェスティバル松本が始まり、2015年には名称をセイジ・オザワ松本フェスティバルに変更し、いまや世界中から毎年多くの音楽家が集まる音楽祭として定着しました。サイトウ・キネン・オーケストラ初の録音となったブラームスの交響曲から、2018年のサントリーホール公演までのタイトルを、UHQCDでリリースします。(メーカー資料より)

収録曲   

  • 01. 交響曲 第6番 ロ短調 作品74 ≪悲愴≫ 第1楽章:Adagio - Allegro non troppo
  • 02. 交響曲 第6番 ロ短調 作品74 ≪悲愴≫ 第2楽章:Allegro con grazia
  • 03. 交響曲 第6番 ロ短調 作品74 ≪悲愴≫ 第3楽章:Allegro molto vivace
  • 04. 交響曲 第6番 ロ短調 作品74 ≪悲愴≫ 第4楽章:Finale.Adagio lamentoso - Andante
  • 05. バレエ≪白鳥の湖≫ 作品20より 情景(第1幕 第1番)
  • 06. バレエ≪白鳥の湖≫ 作品20より 情景(第2幕 第10番)
  • 07. バレエ≪白鳥の湖≫ 作品20より 白鳥たちの踊り(第2幕 第13a番)
  • 08. バレエ≪白鳥の湖≫ 作品20より 4羽の白鳥たちの踊り(第2幕 第13d番)
  • 09. バレエ≪白鳥の湖≫ 作品20より 白鳥たちの踊り:オデットと王子のパ・ダクシオン(第2幕 第13e番)
  • 10. バレエ≪白鳥の湖≫ 作品20より ハンガリーの踊り(チャールダーシュ)(第3幕 第20番)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

チャイコフスキー(1840-1893)

1840年:ロシアのウラル地方ヴォトキンスクで鉱山技師の次男として誕生。 1859年:法務省に勤務。 1861年:アントン・ルービンシュタインが設立した音楽教室(1962年にペテルブルク音楽院となる)に入学。 1863年:法務省を退職。 1866年:交響曲第1番『冬の日の幻想』初演。初のオペラ「地方長官」を完成。 1875年:ピア

プロフィール詳細へ

チャイコフスキー(1840-1893)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品