チャイコフスキー(1840-1893)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

交響曲第5番、ロメオとジュリエット ヨー&フィルハーモニア管、ロンドン響

チャイコフスキー(1840-1893)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
472412
組み枚数
:
1
レーベル
:
フォーマット
:
CD

商品説明

チャイコフスキー:交響曲第5番、ロメオとジュリエット

ヨー指揮フィルハーモニア管、ロンドン響

収録曲   

  • 01. La Carta - (with Trono De Mexico)
  • 02. Me Sacaron del Tenampa - (with Trono De Mexico)
  • 03. Se Renta Esta Casa - (with Trono De Mexico)
  • 04. El Hijo Ausente - (with Trono De Mexico)
  • 05. Cuando Mas Tranquila Te Halles - (with Trono De Mexico)
  • 06. Ay Amor - (with Trono De Mexico)
  • 07. El No Te Quiere - (with Trono De Mexico)
  • 08. Soy dos Veces Mexicano - (with Trono De Mexico)
  • 09. De Noche Vienes y de Dia Te Vas - (with Trono De Mexico)
  • 10. Juanita - (with Trono De Mexico)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

3.5

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
ユニークなジャケットである。ジャケットか...

投稿日:2017/09/03 (日)

ユニークなジャケットである。ジャケットから収録曲目は想像は出来ないなあ。 さて、演奏はこの曲目は、5番はカラヤンの71年録音のEMI盤、ロメオはメータ&ロスフィルを愛聴している。5番は、第1楽章の粘り、第2楽章の泣き落とし、第3楽章のさらり感、第4楽章の快活感など全てにおいてカラヤンの71年盤が私のなかでは基本になっている。定評あるムラヴィンスキー盤は、ロシアオケ特有の金管楽器の音色が鋭角に迫ってくるので好きになれません。ヨーの演奏は、安全運転と言うか及第点なアプローチ。悪く言えばあっさりとして面白みもない印象。ロメオもほぼ同じ評価です。 オケがフィルハーモア菅とロンドン響とロシア色はありませんが、安心して聴けるのが救いです。

k.k さん | 大阪府 | 不明

0
★
★
★
★
☆
チャイコフスキーの交響曲第5番と幻想序曲...

投稿日:2017/06/29 (木)

チャイコフスキーの交響曲第5番と幻想序曲『ロメオとジュリエット』を収録したCDです。 指揮はアルパード・ヨーで、オーケストラは交響曲が、フィルハーモニア管弦楽団演奏で1983年4月に録音された物、ロメオとジュリエットがロンドン交響楽団の演奏で1986年6月に録音された物です。 ヨーはハンガリーの指揮者で1980年代に多数の録音を残しました。 ここでの演奏は、正攻法の演奏ですが、盛り上げる場所はしっかり盛り上げる等、メリハリのついた演奏でなかなか聴けます。 オケも有名団体なので技術力でも問題はなし。 録音も音質も問題なく聴けます。

レインボー さん | 不明 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

チャイコフスキー(1840-1893)

1840年:ロシアのウラル地方ヴォトキンスクで鉱山技師の次男として誕生。 1859年:法務省に勤務。 1861年:アントン・ルービンシュタインが設立した音楽教室(1962年にペテルブルク音楽院となる)に入学。 1863年:法務省を退職。 1866年:交響曲第1番『冬の日の幻想』初演。初のオペラ「地方長官」を完成。 1875年:ピア

プロフィール詳細へ

チャイコフスキー(1840-1893)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品