チャイコフスキー(1840-1893)

人物・団体ページへ

CD

チャイコフスキー:交響曲第5番 プレヴィン&ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

チャイコフスキー(1840-1893)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCT4057
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD

内容詳細

テラーク最初のヨーロッパ録音で、録り方を少し変えたとの逸話が残る。スラヴ色は薄いが、どっしりと落ち着いたスケールの大きなチャイコフスキーだ。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

  • 01. 交響曲 第5番 ホ短調 作品64 第1楽章: Andante - Allegro Con Anima
  • 02. 交響曲 第5番 ホ短調 作品64 第2楽章: Andante Cantabile, Con Alcuna Licenza
  • 03. 交響曲 第5番 ホ短調 作品64 第3楽章: Valse: Allegro Moderato
  • 04. 交響曲 第5番 ホ短調 作品64 第4楽章: Finale: Andante Maestoso - Allegro Vivace
  • 05. 組曲 ≪サルタン皇帝の物語≫ 作品57から 行進曲

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
チャイ5の隠れ名盤です。

投稿日:2007/07/22 (日)

チャイ5の隠れ名盤です。

へびくん さん | とちだに | 不明

0
★
★
★
★
★
短い期間だったが、プレビンとRFOが残した...

投稿日:2005/10/18 (火)

短い期間だったが、プレビンとRFOが残した名盤だと思う。プレビンはオーケストラビルダーとしての手腕を生かして、一時期低迷していたRFOを再興している。演奏は重くなく、サッパリしていて、バレエ音楽でも聴いているような爽快感が魅力です。重厚な思い演奏も良いが、こうしたスマートな演奏も良い。

ギネス さん | 横浜 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

チャイコフスキー(1840-1893)

1840年:ロシアのウラル地方ヴォトキンスクで鉱山技師の次男として誕生。 1859年:法務省に勤務。 1861年:アントン・ルービンシュタインが設立した音楽教室(1962年にペテルブルク音楽院となる)に入学。 1863年:法務省を退職。 1866年:交響曲第1番『冬の日の幻想』初演。初のオペラ「地方長官」を完成。 1875年:ピア

プロフィール詳細へ

チャイコフスキー(1840-1893)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品