チャイコフスキー(1840-1893)

人物・団体ページへ

DVD 輸入盤

『エフゲニー・オネーギン』全曲 チェルニャコフ演出、ヴェデルニコフ&ボリショイ劇場、キーチェン、モノガローワ(2008 ステレオ)(2DVD)

チャイコフスキー(1840-1893)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
BAC046
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
Europe
画面サイズ
:
ワイドスクリーン
:
カラー
フォーマット
:
DVD
その他
:
輸入盤

商品説明

ボリショイ・オペラ来日公演記念!
近年最も出色の『オネーギン』、パリ引っ越し公演の映像がDVDに!


2009年6月に来日する名門ボリショイ歌劇場、その来日演目にもなっている『エフゲニー・オネーギン』のDVDが登場。スターリン時代から用いられていた伝統的な舞台を捨て、2006年9月にチェルニャコフが新演出を担当、その新しい精神の舞台作りはすぐに話題になり、2年後のパリでの引っ越し上演も大成功を収めました。
 チェルニャコフは、全ての場面を館の広間の中に据えて、大劇場オペラ化してしまった『オネーギン』を、チャイコフスキーが意図したような室内オペラへと戻しています。合唱の一人一人の表情まで徹底させたような繊細で密度の濃い舞台作りだからこそ、決闘の場面すら室内という大胆さも大変な説得力を持ちえています。
 オネーギンには、いまやメトでも大変な人気のポーランド出身のバリトン、キーチェン(ポーランド語に近い発音だとクフィエチェン)。オネーギンを当たり役にしているだけに、歌のみならず容姿、演技にいたるまでオネーギンそのもの。モノガローワは来日公演でも歌う、ロシアでも一番のタチアーナ歌い。グレーミンにはコチェルガと、ベストのメンバーが組まれています。
 細かい部分にまでこだわった舞台作りだけに、優れたカメラワークで細かい演技まで見ることのできる映像は、劇場で見るのとはまた違った良さがあります。来日公演をご覧になる方も、ご覧になられない方も、近年最も出色の『オネーギン』をぜひ!(キングインターナショナル)

【収録情報】
・チャイコフスキー:歌劇『エフゲニー・オネーギン』全曲
 マリウス・キーチェン(Br エフゲニー・オネーギン)
 タチアーナ・モノガローワ(S タチアーナ)
 マルガリータ・マムシロワ(Ms オルガ)
 アナトーリ・コチェルガ(Bs グレーミン公)、他
 ボリショイ劇場管弦楽団&合唱団
 アレクサンドル・ヴェデルニコフ(指揮)

 演出:ディミトリ・チェルニャコフ
 衣装:マリア・ダニロワ

 収録時期:2008年9月
 収録場所:パリ、ガルニエ宮
 収録方式:ライヴ

・特典映像:Onegin At The Palais Garnier

 収録時間:本編150分、特典26分
 画面:カラー、16:9
 音声:PCM STEREO / DOLBY DIGITAL 5.1 / DTS 5.1
 字幕:英独仏伊西
 NTSC
 Region All

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
来日公演でも「ボリショイがここまで変わっ...

投稿日:2009/09/19 (土)

来日公演でも「ボリショイがここまで変わったか」と観客を驚かせた新演出の映像。指揮だけは凡庸だが、他はすべて超一級だ。まずモノガローワ。美人であるだけでなく、この役のエキセントリックな性格、いや狂気をここまで鮮烈に見せてくれた歌手は初めてだ。キーチェンはこれまでとちょっと違う、優しく弱々しいオネーギン。もちろん何より特筆すべきなのは、斬新なアイデアにあふれた演出。人物達は現代の服装で、場所はいわば時間に縛られない室内だけという設定。そこには大家族のラーリナ家を象徴するように、室内いっぱいの大きなテーブルが置かれ、オネーギンとタチャーナが対峙する二つの場面(第1、3幕の幕切れ)ではテーブル両端の距離が何と効果的なことか。たとえば手紙の場のクライマックスでは窓が開いて風が吹き込み、やがて明かりも消える。第2幕第1場ではトリケのクプレをレンスキーが自虐的に歌うことによって、薄っぺらになりがちなこの人物の心理が重層的に示されるし、この場のタチャーナは廃人状態で、その原因を知る男たち二人が決闘に至る陰の要因がこれであることは容易に見て取れる。実は決闘も本物の決闘ではないのだが・・・この先は見てのお楽しみ。

村井 翔 さん | 愛知県 | 不明

4

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

チャイコフスキー(1840-1893)

1840年:ロシアのウラル地方ヴォトキンスクで鉱山技師の次男として誕生。 1859年:法務省に勤務。 1861年:アントン・ルービンシュタインが設立した音楽教室(1962年にペテルブルク音楽院となる)に入学。 1863年:法務省を退職。 1866年:交響曲第1番『冬の日の幻想』初演。初のオペラ「地方長官」を完成。 1875年:ピア

プロフィール詳細へ

チャイコフスキー(1840-1893)に関連するトピックス

オペラ に関連する商品情報

おすすめの商品