シューマン、ロベルト(1810-1856)

人物・団体ページへ

CD

【中古:盤質A】 室内楽リサイタル アルゲリッチ、マイスキー、グートマン、今井信子、他(2CD)

シューマン、ロベルト(1810-1856)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
A
特記事項
:
帯なし,2枚組み
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
TOCE14256
日本
フォーマット
CD

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)

EMIクラシックス・ベスト100 第3期
24 bit最新リマスタリング
アルゲリッチ/シューマン:室内楽リサイタル(2CD)


ソリストとして、またオーケストラとの共演でもその実力を余すところなく発揮している現代最高峰のピアニスト、アルゲリッチ。近年は室内楽の名手としても活躍し、オールラウンドな才能を内外に示し続けています。オランダの古都ナイメーヘンで行われたこのシューマン・プログラムでは、アルゲリッチの眼鏡にかなった個性的な名手が一堂に集められ、熱のこもった非常に高い水準の室内楽が展開されています。レコード芸術特選盤。独批評家賞。仏ディアパゾン・ドール。英グラモフォン賞。英Classical Brit Award(EMI)

【収録情報】
シューマン:
CD1
・ピアノ五重奏曲変ホ長調作品44
・2台のピアノ、2つのチェロおよびホルンのためのアンダンテと変奏曲
・ピアノ四重奏曲変ホ長調作品47
CD2
・ピアノとチェロのための幻想小曲集作品73
・ピアノとホルンのためのアダージョとアレグロ変イ長調作品70
・『おとぎの絵本』〜ピアノとヴィオラのための4つの小品作品113
・ヴァイオリン・ソナタ第2番二短調作品121
 マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
 アレクサンドル・ラビノヴィチ(ピアノ)
 ドーラ・シュヴァルツベルク(ヴァイオリン)
 ルーシー・ホール(ヴァイオリン)
 今井信子(ヴィオラ)
 ミッシャ・マイスキー(チェロ)
 ナターリャ・グートマン(チェロ)
 マリー・ルイーズ・ノイネッカー(ホルン)
 
 録音時期:1994年
 録音場所:オランダ、ナイメーヘン
 録音方式:デジタル(ライヴ)

その他のバージョン

収録曲   

ディスク   1

  • 01. ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44 第1楽章: アレグロ・ブリランテ
  • 02. ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44 第2楽章: イン・モード・ドゥナ・マルチャ(ウン・ポコ・ラルガメンテ~アジタート~ア・テンポ)
  • 03. ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44 第3楽章: スケルツォ(モルト・ヴィヴァーチェ) & トリオ
  • 04. ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44 第4楽章: アレグロ・マ・ノン・トロッポ
  • 05. 2台のピアノ、2つのチェロおよびホルンのためのアンダンテと変奏曲 作品46 ソステヌート~アンダンテ・エスプレッシーヴォ~ウン・ポコ・ピウ・アニマート~ピウ・アニマート~ピウ・レント~ウン・ポコ・ピウ
  • 06. 2台のピアノ、2つのチェロおよびホルンのためのアンダンテと変奏曲 作品46 ピウ・レント・アニマート~
  • 07. 2台のピアノ、2つのチェロおよびホルンのためのアンダンテと変奏曲 作品46 ダッピオ・ムーヴィメント~テンポ・プリモ~ピウ・アダージョ
  • 08. ピアノ四重奏曲 変ホ長調 作品47 第1楽章: ソステヌート・アッサイ~アレグロ・マ・ノン・トロッポ
  • 09. ピアノ四重奏曲 変ホ長調 作品47 第2楽章: スケルツォ(モルト・ヴィヴァーチェ) & トリオ
  • 10. ピアノ四重奏曲 変ホ長調 作品47 第3楽章: アンダンテ・カンタービレ
  • 11. ピアノ四重奏曲 変ホ長調 作品47 第4楽章: フィナーレ(ヴィヴァーチェ)

ディスク   2

  • 01. ピアノとチェロのための幻想小曲集 作品73 第1曲: やさしく表情をもって
  • 02. ピアノとチェロのための幻想小曲集 作品73 第2曲: 生き生きと、軽く
  • 03. ピアノとチェロのための幻想小曲集 作品73 第3曲: せいて、情熱をもって
  • 04. ピアノとホルンのためのアダージョとアレグロ 変イ長調 作品70 ゆっくりと、心からの表情をもって~
  • 05. ピアノとホルンのためのアダージョとアレグロ 変イ長調 作品70 急いで、そして燃えるように
  • 06. ≪おとぎの絵本≫~ピアノとヴィオラのための4つの小品 作品113 第1曲: 速くなく
  • 07. ≪おとぎの絵本≫~ピアノとヴィオラのための4つの小品 作品113 第2曲: 生き生きと
  • 08. ≪おとぎの絵本≫~ピアノとヴィオラのための4つの小品 作品113 第3曲: せいて
  • 09. ≪おとぎの絵本≫~ピアノとヴィオラのための4つの小品 作品113 第4曲: ゆっくりと、メランコリックな表情をもって
  • 10. ヴァイオリン・ソナタ第2番 二短調 作品121 第1楽章: かなりゆっくりと、短くかつエネルギッシュに~生き生きと
  • 11. ヴァイオリン・ソナタ第2番 二短調 作品121 第2楽章: きわめて生き生きと
  • 12. ヴァイオリン・ソナタ第2番 二短調 作品121 第3楽章: 静かに、単純に
  • 13. ヴァイオリン・ソナタ第2番 二短調 作品121 第4楽章: 動きをもって

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

シューマン、ロベルト(1810-1856)

ロベルト・シューマン(Robert Alexander Schumann)は、 1810年6月8日にドイツのツヴィッカウに生まれました。5人兄弟の末っ子で、出版業者で著作もあったという父親のもとで早くから音楽や文学に親しみ、作曲や詩作に豊かな才能を示したといいます。  ロベルト16才の年にその父親が亡くなり、安定した生活を願う母親の希望で法学を選択、1828年にライプツィヒ大学に入学しますが、音

プロフィール詳細へ

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品