カルク=エーレルト:オルガン、ハーモニウム、ピアノのための作品集
ジークフリート・カルク=エーレルトはドイツの作曲家で、ライプツィヒ音楽院にてザロモン・ヤーダスゾーンとカール・ライネッケに師事。後に教育者としても活躍し、レズニチェクらに作品を認められたことを契機に本格的な作曲活動を開始しました。初期の作品には師ヤーダスゾーンの影響が色濃く、メンデルスゾーン風のサロン的な作風が顕著に見られますが、次第に複雑で官能的な和声語法を志向し、晩年には無調にも傾倒しました。近年ではフルート作品に注目が集まっていますが、彼のオルガン作品はメシアンにも影響を与えたとされ、また愛奏していたハーモニウム(ハルモニウム)のための教則本でも知られています。
このボックスには、1986年から2004年までに「cpo」レーベルに録音されたカルク=エーレルトの様々な時期の作品が収録されています。オルガン作品の代表作である『66のコラール即興曲』からの抜粋やオルガン交響曲、さらにはワーグナーのオペラの名場面をハーモニウムで演奏したアルバム、ハーモニウムのためのオリジナル作品、その一部をアコーディオンで演奏した版など、多彩な内容が含まれています。また、工夫を凝らしたピアノ作品も多数収録されており、彼の多面的な創作世界を存分に堪能することができます。(輸入元情報)
【収録情報】
『Disc1-6:オルガン作品』
Disc1
カルク=エーレルト:
1. 交響的コラール『イエス、わが喜び』 Op.87-2
2. 交響的カンツォーネ 変ホ短調 Op.85-1
3. オルガン交響曲 嬰ヘ短調 Op.143
Disc2
1. 幻想曲とフーガ ニ長調 Op.39(オルガン版)
2. インプロヴィゼーション ホ長調 Op.34(オルガン版)
3. セクエンツィア第1番イ短調 WoO.8
4. 万華鏡 ホ短調 Op.144
5. 66のコラール即興曲 Op.65〜No.44,54,25,63,58,56,59
Disc3
1. 10の性格的小品 Op.86
2. 3つのパステル Op.92
Disc4
1. 三部作 Op.141
2. セクエンツィア第2番ハ短調 WoO.12
3. 66のコラール即興曲Op.65〜No.16,20,21,1,5,40,49
4. ヘンデルへのオマージュ Op.75-2
Disc5
1. ソナチネ イ短調 Op.74
2. 交響的カンツォーナ ハ短調 Op.85-2
3. オルガンのための音楽 Op.145
Disc6
1. 66のコラール即興曲 Op.65〜No.42,43,41,55,33,36,38,61,64,23,24,28,6,17,45,47
ヴォルフガング・シュトックマイアー(オルガン)
使用楽器:
Disc1、Disc4/4:Kreienbrink Organ of the Church St. Johannis in Osnabruck
Disc2、Disc4/3:Lobback Organ of the Church Herz Jesu in Bremerhaven-Lehe
Disc3、Disc4/1,2:Breill Organ of the Church St. Martin in Bad Lippspringe
Disc5:Stockmann Organ of the Parish Church St. Marien in Ahlen (Westphalia)
Disc6:Kreienbrink Organ of the Alte Kirche in Velbert-Langenberg
『Disc7-13:ハーモニウム作品』
Disc7
1. 幻想曲とフーガ ニ長調 Op.39
2. 12の印象 Op.102
3. 2つの音詩 Op.70
Disc8
リヒャルト・ワーグナーの名歌劇よりハーモニウムのための編曲集
1. 『ローエングリン』第1幕〜ローエングリンの到着
2. 『トリスタンとイゾルデ』前奏曲
3. 『神々の黄昏』第3幕〜ジークフリートの葬送行進曲
4. 『ジークフリート』第2幕〜森のざわめき
5. 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第3幕〜ヴァルターの歌『朝はバラ色に輝きて』
6. 『リエンツィ』第5幕〜リエンツィの祈り『全能の父よ、見守りたまえ』
7. 『さまよえるオランダ人』第1幕〜ゼンタのバラード『海原に船を見かけましたか?』
8. 『タンホイザー』第3幕〜夕星の歌『死の予感のごとく夕闇が地を覆い』
9. 『パルジファル』〜主の晩餐の場面
Disc9
1. 5つの小品 Op.9
2. ソナチネ第1番ト長調 Op.14-1
3. ソナチネ第2番ホ短調 Op.14-2
4. ソナチネ第3番イ短調 Op.14-3
5. 5つの水彩画 Op.27
Disc10
1. ルネサンス Op.57
2. シシリエンヌ WoO.10
3. 33のポートレート第1巻 Op.101-1/13
4. 33のポートレート第2巻 Op.101-14
Disc11
1. 33のポートレート第2巻 Op.101-15/33
2. グラドゥアーレ WoO.7a
3. 孤独な鳥
4. 2つの小品
5. 2つの感受性の表現
6. 2つの表現
Disc12
1. ソナタ第1番ロ短調 Op.36
2. 夕べの気分:穏やかに
3. ソナタ第2番変ロ短調
Disc13
1. パルティータ Op.37
2. ソナタ第1番ロ短調 Op.36
3. パッサカリア 変ホ短調 Op.25
ヨハネス・マティアス・ミヒェル(ハーモニウム:Disc7-12)
ヘルムート・C・ヤーコプス(アコーディオン:Disc13)
使用楽器:
Disc7-11:Harmonium d?art by Victor Mustel Company, Paris 1913
Disc12:Harmonium d?art by Johannes Titz, Lowenberg 1912
『Disc14-18:ピアノ作品』
Disc14
1. ヘクサメロン Op.97
2. バガテル Op.17
3. アラベスク第1番変ト長調 Op.5『フィリグラン』
4. むせかえる香り WoO.48
5. 3つのカプリース Op.16
6. パルティータ ト短調 Op.113
Disc15
1. 森の情景『謝肉祭』 Op.45
2. 4つの小品 Op.23
3. 北から Op.18
4. 青錆 Op.64-1
5. 旅の絵 Op.7
Disc16
1. デカメロン Op.69
2. 7つの性格的小品 Op.43
3. 格言 Op.51
Disc17
1. 異国風狂想曲 Op.118
2. 夕暮れの印象 WoO.20
3. 荒地の情景 Op.127
4. 2つのピアノ小品 Op.22
5. 夜の雨 WoO.19
6. モザイク Op.146
7. ソナチネ イ短調
8. 組曲 ホ短調
9. 各々の小品
Disc18
1. ピアノ・ソナタ第1番嬰ヘ短調
2. ピアノ・ソナタ第3番嬰ハ短調 Op.50『ポエティカ』
エルンスト・ブライデンバッハ(ピアノ:Disc14-17)
ヴェルナー・ホップストック(ピアノ:Disc14/5)
ミヒャエル・ツィーシャング(ピアノ:Disc18)
録音:1986年〜2004年