「生活排水処理改革-持続可能なインフラ整備のために」をつくる会

人物・団体ページへ

生活排水処理改革 持続可能なインフラ整備のために

「生活排水処理改革-持続可能なインフラ整備のために」をつくる会

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784805854860
ISBN 10 : 4805854863
フォーマット
出版社
発行年月
2017年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
194p;21

内容詳細

人口減少・財源不足・老朽化で危機的状況に陥っている下水道。財政破綻を防ぎ、健全な水循環を維持するための、いまここから始める「生活排水処理システム改革」を直言する!

目次 : 第1章 人口減少社会とインフラの持続可能性(納税者の減り続ける国・ニッポン/ 人口減少下のインフラ整備)/ 第2章 生活排水処理インフラの現状と展望(「集合処理」と「個別処理」/ 整備状況/ 下水道事業の財政収支/ 不合理な選択、不都合な真実)/ 第3章 浄化槽という選択肢(“つなぎ”的存在から、恒久的な汚水処理施設へ/ 浄化槽と下水道の差は何か/ 「浄化槽の劣る点」を検証する/ 近年の浄化槽の動向と展望)/ 第4章 今、ここから始める課題解決(持続可能でリーズナブルなインフラへ/ 「垂れ流し根絶」のために)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 貧家ピー さん

    人口減少・財源不足・老朽化という危機的状況をむかえる下水道。 りん除去処理・小型化という進化を遂げつつある合併処理浄化槽の短所も指摘しつつ、持続可能なインフラとして推す。 被災地でも実績を上げつつある浄化槽、人口減少化の日本では効果的かつ恒久的インフラとなり得るだろう。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品