SACD

交響曲第2番、トゥオネラの白鳥 バルビローリ&ハレ管弦楽団(シングルレイヤー)

シベリウス(1865-1957)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
TOGE15064
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
SACD

商品説明

『EMI CLASSICS 名盤 SACDシングル・レイヤー・シリーズ』
バルビローリ/シベリウス:交響曲第2番、トゥオネラの白鳥

限定盤

シベリウス作品を演奏するときに一つのテーマとなる、逞しく雄大な構築性とある種不器用とまで表現されるような無骨さ。この相反する2つの要素をバルビローリは懐の深い情緒・情感により見事に一体化させています。(EMI)

【収録情報】
シベリウス:
・交響曲第2番ニ長調 op.43
・トゥオネラの白鳥〜『レミンカイネン』組曲 op.22より

 ハレ管弦楽団
 サー・ジョン・バルビローリ(指揮)

 録音時期:1966年7月
 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)
 英アビー・ロード・スタジオ最新リマスター音源使用

 SACD Single Layer
 SACD対応プレイヤーで再生できます。

収録曲   

  • 01. 交響曲 第2番 ニ長調 作品43 第1楽章:アレグレット
  • 02. 交響曲 第2番 ニ長調 作品43 第2楽章:テンポ・アンダンテ、マ・ルバート
  • 03. 交響曲 第2番 ニ長調 作品43 第3楽章:ヴィヴァチッシモ
  • 04. 交響曲 第2番 ニ長調 作品43 第4楽章:フィナーレ(アレグロ・モデラート)
  • 05. トゥオネラの白鳥~4つの伝説曲(レンミンカイネン組曲)作品22より

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
語り尽くされた名盤のSACD化。予想を上...

投稿日:2013/03/12 (火)

語り尽くされた名盤のSACD化。予想を上回る音質の良さとバルビローリ熟練の指揮、ハレ管弦楽団の熱演で、もうこれは言葉を失いました。どこが素晴らしいか。第3楽章からフィナーレの感情移入と盛り上がりは予想通りでしたが、私が感銘を受けたのはむしろ第2楽章と併録のTHE SWAN OF TUONELA でした。単に北欧風と片付けてしまうにはあまりに凄味がある。「白鳥」をこれほど耳を欹てて聴いたことはありませんでした。大音量で聴くと、コンサートホールで聴いているというより、むしろ冷気漂う大自然の中で聴いているような錯覚に陥ります。ヴァンスカ&ラハティ響のシベリウスを初めて聴いた時、これこそシベリウスと思ったものでしたが、やはりバルビローリ卿を越える演奏はない、と再認識した次第です。

淳メーカー さん | 愛知県 | 不明

0
★
★
★
★
★
本盤におさめられたシベリウスの交響曲第2...

投稿日:2013/01/14 (月)

本盤におさめられたシベリウスの交響曲第2番及び交響詩「トゥオネラの白鳥」は、バルビローリ&ハレ管弦楽団が1966〜1970年にかけてスタジオ録音したシベリウスの交響曲全集からの抜粋である。多くの英国人指揮者がそうであったように、バルビローリもシベリウスを深く愛し、その作品を数多く演奏・録音してきているが、私としては、この全集に含まれる演奏こそがバルビローリのシベリウス演奏のベストフォームではないかと考えている。バルビローリによる交響曲第2番の録音としては、同じくEMIにモノラル録音したハレ管弦楽団との演奏(1952年)やcheskyへのスタジオ録音であるロイヤル・フィルと演奏(1962年)などがあり、1952年盤の圧倒的な生命力に満ち溢れた豪演などを上位に掲げる聴き手も多いとは思うが、音質面や演奏全体のいい意味でのバランスの良さを考慮すれば、私としては本演奏を第一に掲げたいと考えている。バルビローリのシベリウスの特色を一言で言えば、ヒューマニティ溢れる温かさということになるのではないか。本盤におさめられた両曲の演奏においても、人間的な温かさに満ち溢れていると言えるが、それでいていささかも感傷的に流されることはなく、常に高踏的な美しさを湛えている点が素晴らしい。そして、その美しさは、あたかも北欧の大自然を彷彿とさせるような清澄さを湛えていると言える。このように、バルビローリのシベリウスは人間的な温もりと清澄な美しさが融合した演奏であり、他の指揮者による演奏とは一味もふた味も異なっていると言えるが、これぞシベリウスの理想的な演奏であるという有無を言わせぬ説得力を有している名演奏と言えるだろう。併録の交響詩「トゥオネラの白鳥」も、幽玄とも言うべき深沈たる味わい深さにこの指揮者ならではのヒューマニティ溢れる温かさが付加された稀有の名演と評価したい。オーケストラは、バルビローリによって薫陶を受けていたものの、必ずしも一流とは言い難いハレ管弦楽団であり、ブラスセクションにおける粗さや、弦楽合奏のアンサンブルにおける一部の乱れなど、その技量には問題がないとは言えないが、それでもこれだけの名演を堪能してくれたことに対して文句は言えまい。むしろ、敬愛するバルビローリの指揮の下、持ち得る実力を最大限に発揮した渾身の名演奏を展開している点を評価したいと考える。音質については、これまでリマスタリングなどが行われたものの、HQCD化などは全く行われず、やや不満な状況にあった。そのような中で、今般、ついに待望のシングルレイヤーによるSACD化がなされるに及んで大変驚いた。音質の鮮明さ、音場の幅広さ、そして音圧のいずれをとっても一級品の仕上がりであり、あらためてSACDの潜在能力の高さを思い知った次第である。いずれにしても、バルビローリによる素晴らしい名演を、現在望みうる最高の高音質であるシングルレイヤーによるSACD盤で味わうことができるのを大いに歓迎したいと考える。

つよしくん さん | 東京都 | 不明

4
★
★
★
★
★
 レビューは演奏についてです。ハイブリッ...

投稿日:2013/01/03 (木)

 レビューは演奏についてです。ハイブリッド発売に間髪入れずのシングルレイヤー化については,とにかく腹が立ちますし,頭にきますし…とにかく私の中でのEMIへの信頼は完全に失墜しました。  で,演奏に関してですが,私の中では完璧なNo.1です。ベルグルンドの新・旧両盤とも素晴らしい演奏ですし,セルの来日公演のライブもいい(音が硬いのがちょっと残念…),勿論カラヤンもいい。バーンスタインの強烈な演奏も好きだし…いい演奏,好きな演奏,挙げだしたらキリがないぐらい。でも,このバルビローリほどこの曲の素晴らしさをストレートに伝えてくれる演奏は他にない。不器用なほどゴツゴツした演奏(音)だ。でも,それが私の中でのシベリウスのイメージにピッタリとあてはまる。北欧の“厳しい”冬!雪の中に所々顔を出している岩肌。この曲にはベルグルンドの玲瓏さ,カラヤンの美しさ,バーンスタインの超ロマン…などは(私には)いらない。このバルビローリ(&ハレ管)が全てを語ってくれている。

masato さん | 新潟県 | 不明

1

シベリウス(1865-1957)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品