CD

オペラ間奏曲集 ヘルベルト・フォン・カラヤン

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCG9497
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD
その他
:
限定盤, 紙ジャケ

商品説明

《オペラ間奏曲集》

・歌劇《椿姫》−第3幕への前奏曲(ヴェルディ)
・歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》−間奏曲(マスカーニ)
・歌劇《修道女アンジェリカ》−間奏曲(プッチーニ)
・歌劇《道化師》−間奏曲(レオンカヴァッロ)
・歌劇《ホヴァンシチナ》−第4幕間奏曲(ムソルグスキー)
・歌劇《マノン・レスコー》−第3幕間奏曲(プッチーニ)
・歌劇《ノートル・ダム》−間奏曲(シュミット)
・歌劇《タイス》−瞑想曲(マスネ)
・歌劇《フェドーラ》−第2幕間奏曲(ジョルダーノ)
・歌劇《アドリアーナ・ルクヴルール》−第2幕間奏曲(チレア)
・歌劇《マドンナの宝石》−第3幕間奏曲(ヴォルフ=フェラーリ)
・歌劇《友人フリッツ》−間奏曲(マスカーニ)

ミシェル・シュヴァルベ(ヴァイオリン)
ヴォルフガング・マイヤー(オルガン)

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン

録音:1967年9月 ベルリン〈オリジナル=イメージ・ビット=プロセッシング〉

広く親しまれているオペラの間奏曲を一枚にまとめた、洒落たコンセプトによって作られたアルバムです。カラヤンにこの種の曲を振らせたら他の追随を許さないと言われたとおりの、実に鮮やかな演奏を聴かせています。小品でも大曲を指揮するときと全く同じ姿勢で真剣に取り組んだカラヤンの面目躍如たるアルバムです。(ユニバーサルミュージック)

内容詳細

《ユニバーサル クラシックス ヴィンテージ・コレクション》からの1枚。オペラにもシンフォニーにも優れた手腕を発揮し、また小品にも力を注いだカラヤン。ある意味で彼の芸術を象徴し、最高傑作と呼ぶ人もいる1作。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
LP時代から音質チェック(特にSN比、pp時の情報...

投稿日:2007/10/01 (月)

LP時代から音質チェック(特にSN比、pp時の情報量、臨場感)兼用の愛聴盤。演奏は正に「この種の曲を振らせたら他の追随を許さず」で、今もライバル皆無状態堅持(後発N.ヤルヴィ盤も善戦及ばず)。広大な湖面に油を張り巡らした様な一点の曇りもないひんやりとした静謐美!一転、気も遠く霞むほど壮麗な昂揚力は帝王/BPOの独壇場!OIBPで音質は全面的改善、低域も豊か。カラヤンファンには釈迦に説法だが、本番未聴の方は全盛期帝王の究極美を是非ご堪能あれ。

風雷暴 さん | 横浜 | 不明

1
★
★
★
★
★
後のEMI盤の同種の録音と比べるとすっき...

投稿日:2007/03/14 (水)

後のEMI盤の同種の録音と比べるとすっきりしています。中では「カヴァレリア」が同曲(間奏曲の演奏の中で)最高の名演です。「タイス瞑想曲」も後のムター盤よりこっちのほうが安心して(笑)聞けます。

フランツ さん | 宮崎県 | 不明

0

 オムニバス(管弦楽)に関連するトピックス

管弦楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品