TOP > Music CD・DVD > Classical > Brahms (1833-1897) > "Brahms: Symphony No.1, Mozart: Symphony No.39: Karajan / Bpo (1988 Tokyo)"

Brahms (1833-1897)

CD "Brahms: Symphony No.1, Mozart: Symphony No.39: Karajan / Bpo (1988 Tokyo)"

"Brahms: Symphony No.1, Mozart: Symphony No.39: Karajan / Bpo (1988 Tokyo)"

Customer Reviews

Showing 2 star reviews > Read all customer reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 7 of 7 items

  • ★★☆☆☆ 

    燕の巣  |  静岡県  |  不明  |  26/June/2009

    生でカラヤンを観た人なら、ノスタルジーもあって★五つでしょう。歴史的名盤が千円程度で買える時代で、SACDでないのに高価。発売当初は購入を見合わせた位で、20%オフにより購入。ブラームスは素晴らしいが、モーツァルトは酷い。2001年6月、静岡AOIで観たホグウッドの39番(39〜41番を演奏)と比べると、雲泥の差。39番第4楽章の弛緩ぶりと法外な値段で、★二つの評価・・・。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★☆☆☆ 

    Pianist  |  Tokyo  |  不明  |  08/December/2008

    期待は大きかったが結果は今ひとつの感。当時FMで聴いたが、こうしてCDとしてじっくり接してみるといかにもノリ・流れが悪いのが残念。第一楽章は不完全燃焼、二楽章は所々美しい瞬間もあるが今ひとつ、フィナーレになって突如体温が上がるが遅いテンポから来る恰幅の良さが迫力につながらず、最後のブラボーも何か空々しい。ベームの75年ライブの方がはるかに実直で素晴らしかった。テスタメントから出た同時期のロンドン公演の方が聴き所が多い。ただし録音は日本公演が圧倒的に良い。しかしどちらも87年スタジオ録音DG盤の完成度に届いていない。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★☆☆☆ 

    空やん教  |  防府  |  不明  |  14/October/2008

    怖る可き称讃の雨霰。人々の留まる処を識らない歓呼は異様である。生誕百年とは言え、丸でカラヤン存命中の如き騒ぎ方は、聊か常軌を逸してはいまいか。カラヤンの「人間味」を指摘なさる方も多いが、誰しも一様に聴えるのだろうか。このような演奏が今猶もて囃される光景を眼にすると、クラシック音楽の行く末は寔にお寒い限りである。当演奏を支持する方が居られるのは一向に構わないが、「最高」のオンパレードは餘りに不気味で不健全ではないか。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★☆☆☆ 

    円  |  JAPAN  |  不明  |  13/August/2008

    高評価に期待しましたが、どうも緊張感のない、弛緩した演奏。この人の演奏は一辺倒で、聴かせどころがまったくない。曲の全容が見えてなかったんじゃないのかな。率直に・・・

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★☆☆☆ 

    clara  |  北海道  |  不明  |  24/April/2008

    もし、新宿系歌舞伎町, 東京都さんのお話の通りSACDの恩恵があまりないのだとしたら、なぜSHM-CDにして発売しないのでしょうか?私はそれも不思議で仕方がありません。2800円ならSHM-CD価格ではないですか?

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★☆☆☆ 

    clara  |  北海道  |  不明  |  09/April/2008

    銀で増収, 高崎さんに賛成!一体ユニバーサルは何を考えているのだろうか?今時2800円もするのなら、ハイブリッドSACDにしろと言いたい(BMGを見るが良い。何と良心的なことか!)まさか最初は普通のCDで売って、次にSHM-CDにして、最後にSACDを出して3倍も稼ごうという積りなのだろうか?だとしたら現在ユニバーサルがSACDに今ひとつ積極的でないのも頷けるような気がする。演奏評でなくて申し訳ないが、みんなで力を合わせてユニバーサルの重い腰を動かそう!

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★☆☆☆ 

    銀で増収  |  高崎  |  不明  |  22/February/2008

    ユニバーサルよ。 DSDリマスタリング+SACD化が最善と決まっている世の中なのに、何でこの最高の音質がCDなんだよ。 人をおちょくるのもいい加減にしなさい。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 7 of 7 items