モーツァルト(1756-1791)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

ホルン協奏曲第1番-第4番、ホルン五重奏曲 ブレイン(hr)カラヤン&フィルハーモニア管

モーツァルト(1756-1791)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
OPK7014
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
International
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

ブレイン / モーツァルト:ホルン協奏曲集

オーパス蔵の自信作。ブレインのホルンを生々しく復刻しつくした、とのことです。オーケストラもばっちり、カラヤンの伴奏の細かなヴィオラの動きまで克明に聴きとれます。まさに決定的な復刻といえるでしょう。SPの名演中の名演にして名録音のホルン五重奏は絶品で雰囲気までも見事に再生されます。(キング・インターナショナル)

モーツァルト:
・ホルン協奏曲第1番ニ長調 K.412
・ホルン協奏曲第3番変ホ長調 K.447
・ホルン協奏曲第2番変ホ長調 K.417
・ホルン協奏曲第4番変ホ長調 K.495
 デニス・ブレイン(hr)
 フィルハーモニア管弦楽団
 ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)
 (コロムビアLP 1953年)

・ホルン五重奏曲変ホ長調 K.407
 デニス・ブレイン(hr)
 グリラー弦楽四重奏団
 (デッカSP AR8742-45 1944年)

CDは国内プレスとなります。

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
 様々な演奏を聴き比べましたが,ブレイン...

投稿日:2012/05/18 (金)

 様々な演奏を聴き比べましたが,ブレインの音…とにかく圧倒的に“甘い”(否定的な“甘い”ではありません)! この“メロウ感”は,絶対に彼にしか出せない…! モーツァルトの美しい音楽をかくも甘くメロウに響かせる…他に何が必要だろう…。  それから,カラヤンのバックも絶品。思い浮かんだのが杜甫の「江は碧にして鳥は逾よ白く,山青くして花然えんと欲す」。カラヤンの作り出す美しくシャープ(!)な碧・青をバックに,ブレインの音は鳥のように逾よ白く,花のように然えている。  多くのオーパス盤について言えることなのですが,他の盤に比べ迫力が増しているように感じます。“音圧”を感じるのです。  ブレイン,カラヤン,音質…ほんと,まさしく「絶句」…。

masato さん | 新潟県 | 不明

1
★
★
★
★
☆
本アルバムは事故により亡くなったデニス・...

投稿日:2010/07/03 (土)

本アルバムは事故により亡くなったデニス・ブレインという不世出のホルン奏者をキーにした演奏記録。本盤中核はW.レッゲのプロデュース、カラヤン/PHOバックによるモーツァルトのホルン協奏曲集で1953年(ブレイン当時推定32歳)の録音です。余りにも有名な評価高い名盤でいろいろ同演奏異盤がひしめいている状況です。いずれにしてもブレインの朗々として安定したフレージングもさることながらカラヤンの流麗なバックがこの演奏の魅力を倍加しております。なお、演奏タイムについてメモしておき他の演奏やその他のホルン奏者分との比較にでも参考にして下さい。何れにしてもスンナリ入ってくる演奏には間違いありません。第1番@4’38A3’38、第2番@6’33A3’31B3’35、第3番@6’59A4’54B3’44、第4番@8’07A4’31B3’36・・・(カラヤン/BPOの後年ザイフェルトとの録音は第1番@4’57A3’14、第2番@6’48A3’29B3’39、第3番@7’33A5’19B3’40、第4番@8’38A4’47B3’26)。又、第3番ではポピュラーな為か同年ロスバウトのバックでのライブ録音やサージャント/BBCSOとの共演物も別にあるようで出来れば聴き比べも・・・・。本盤のもう一つの収録曲モーツァルトK407ハ聴いておりません。(タイムについては盤により多少異なる場合があります。)

0
★
★
★
★
☆
このオーパス盤は、オーケストラの音が前面に出てお...

投稿日:2008/10/18 (土)

このオーパス盤は、オーケストラの音が前面に出ておりホルンの音が引っ込んでいる。art化以前のEMI盤(国内盤TOCE-6534)はホルンの音が前面に出ており、ふっくらとした倍音も聴く事が出来、まるで天上から響いてくる感じだが、オーケストラの音はその分ホルンの音に隠れてしまい且つオーパス盤のオーケストラの音に比べて、硬質な音である。従って、ホルン重視ならart化以前の盤旧を、オーケストラの音を重視ならこのオーパス盤となる。

シゲ さん | 佐世保 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

モーツァルト(1756-1791)

1756年:ザルツブルクで誕生。 1761年:最初の作曲(『アンダンテ ハ長調 K.1a』)。 1782年:オペラ『後宮からの誘拐』初演。 1783年:大ミサ曲ハ短調 K.427(417a)を上演。 1785年:弦楽四重奏曲集(ハイドン・セット)をハイドンに献呈。 1786年:オペラ『フィガロの結婚 K.492』初演。 1787年:父レオポル

プロフィール詳細へ

モーツァルト(1756-1791)に関連するトピックス

協奏曲 に関連する商品情報

おすすめの商品