ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD

Piano Sonata.23, Eroica Variations, Etc: 仲道郁代

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
BVCC34106
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

内容詳細

仲道のピアニスト人生にとってもひとつの大きな柱となるシリーズの第8集。情にまかせるのではなく、終始冷静に全体を見渡していくような重心の安定したスタンスの感じられる「熱情」である。併録の二つの変奏曲も多彩な表現のニュアンスが精妙に出ている。(弘)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
第23番『熱情』‥。これがまた素敵な演奏...

投稿日:2011/07/16 (土)

第23番『熱情』‥。これがまた素敵な演奏なのである。『熱情』を聴いていると鳥肌が立つぐらいしびれてしまう。仲道郁代が天才ピアニストであることは間違いない。たかが百万円程度のオーディオで聴いているのだが、これほどピアノの音が美しいとは思ってもみなかった。ベートーヴェンの本質を完璧に伝えてくれる。分売なので少し高くつくが全巻揃える価値は十二分にあるだろう。

Vigore さん | 兵庫県 | 不明

1
★
★
★
★
★
「熱情」というと、とかく喧しく鍵盤を叩き...

投稿日:2006/12/14 (木)

「熱情」というと、とかく喧しく鍵盤を叩きまくる演奏が「熱っぽく」て「いい演奏」ともてはやされがちです。郁代さんの演奏は、言うなればそういったアパッショナータ観の対極にあると言っても過言ではありますまい。一音一音に耳傾けながら「変奏」の妙に触れ、転調の大胆さに愕き、するうちに、すっかり郁代さんの術中に快くはまって、気がつけば、ソナタの器をいくつも広げてきたベートーヴェンその人に出会うかのような気持ちにさせられるのです!

ペン太 さん | 東京都 | 不明

2

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品