DVD 輸入盤

管弦楽のための協奏曲 ブーレーズ&ベルリン・フィル

バルトーク (1881-1945)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
2056098
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
画面サイズ
:
ワイドスクリーン
:
カラー
フォーマット
:
DVD
その他
:
輸入盤

商品説明

DISCOVERING MASTERPIECES OF CLASSICAL MUSIC
バルトーク:管弦楽のための協奏曲

・イントロダクション(作品ガイド):28分

・バルトーク:管弦楽のための協奏曲(全曲演奏):40分
 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 ピエール・ブーレーズ(指揮)
 収録:2003年5月1日、リスボン(ライヴ)

 画面:カラー、16:9
 音声:リニアPCMステレオ、ドルビー・デジタル 5.1、DTS 5.1
 字幕:英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語
 Booklet Notes: English, German, French
 NTSC
 Region All

収録曲   

DISCOVERING MASTERPIECES OF CLASSICAL MUSIC

  • 01. Introductory Feature
  • 02. Full Concert Performance: Bartók: Concerto for Orchestra

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
リスボンでBPOの演奏は実に味わい深い。教...

投稿日:2010/01/09 (土)

リスボンでBPOの演奏は実に味わい深い。教会の中のBPOの響きは重厚で暖かく、オルガン演奏を聴いているような深い落ち着きがある。曲の解釈は、かっての無比の精確性という切り口から離れ、角が取れていながら、より広大な深い世界を自然に映し出すことに成功している。BPOの力は大きい。驚いたのは、ビオラの首席奏者に清水直子氏がおり、その姿が極めて美しくとらえられていることだった。ドイツ人の音楽の批評眼は世界一だが、その彼らから見ても素晴らしい理解力なのであろう。彼女のバルトークのビオラCon.を聴きたいと思うのは、私一人ではない。あのフルトベングラーの崇高な伝統を受け継ぐBPOのトップに、日本の演奏家がいるのは真の壮挙で、心から御活躍をお祈りしたい。

黒熊怪 さん | 兵庫県 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バルトーク (1881-1945)

【新編名曲名盤300】 管弦楽のための協奏曲 | 弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 | 弦楽四重奏曲(全曲)

プロフィール詳細へ

バルトーク (1881-1945)に関連するトピックス

管弦楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品