トップ > My ページ > 四郎右衛門 さんのレビュー一覧

四郎右衛門 さんのレビュー一覧 

検索結果:228件中211件から225件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/05/12

     歴史的名盤とはこれを謂うのでしょう。歴史的人物が録音した物を“歴史的名盤”と呼ぶ風潮に在って。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/05/12

    歴史的名盤というのはこれをいうのでしょう。歴史的人物が録音した物を“歴史的名盤”と称している物の多い中で。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/05/11

    彎曲弓は、今では“完全に否定”されているとの事です。然し、そういう事は専門家にお任せして、素人は演奏を愉しめばよいと、思います。色々聴いたうちで、この演奏に最も楽しめました。“この一枚”ではありませんが、“手放せない一枚”です。和音が分散されない点が何より良い。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/05/09

     revirw ではなく impression で。バロックヴァイオリンでの演奏を強く意識したものの様に思います。自分の好みではありませんが、良い演奏、良い録音なので時々取出して聴いています。良い料理は嫌いなものでも食べたくなる様に。さっさと中古市場に投出すような物では全くありません。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/05/09

    文字通りの review は専門家に任せて素人は感想で。音楽なのですから。色々あって個人が愉しむ。合わなければ聴かない.故に演奏そのものは決して貶さない。一度びバッハの無伴奏に嵌ってしまえば大掛かりなものを煩く感じます。私にとってのベストではありませんが、かなりの頻度で聴いています。良い演奏だと思います。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/05/09

    確かに残響はやや多すぎます。ロシア正教の会堂での録音という環境によるためでしょうか? スピーカーのセッティングを変えて少し和らぎました。それより、現代最良の演奏の一つをこのような低価格で聴けることに感謝。それに、カーステレオで聴くならこの盤が最高です。運転中はそぐわないですが休憩の時に。チェロなら Istomin盤。ということは、良環境でのドライヴで不評の残響過多のディスクも poorな環境なら生きて来るという事でしょうか。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/05/07

    キリスト教に信仰のない私にとっても、このディスクと Glossa盤のゲレーロのレクイエムは素晴しいと思います。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/05/07

    クリスチャンでない私でも、この盤と St.Jacob’s chamber choir のデュルフレ、これら二つのレクイエムの盤は手放せません。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/05/07

     バッハのこれら六曲の無伴奏ヴァイオリンで安らぎを第一に求めるなら、この盤を置いてほかには無いと、思います。その上この廉価。Disc は金額ではないとの感を深くします。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/05/07

    バッハのこれら六曲の無伴奏ヴァイオリンで安らぎを第一に求めるなら、この盤を置いてほかには無い、と思います。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/05/05

    Linden氏のものと同じ傾向と思います。ただしやや廉価。バロックチェロを好む方には買物。私個人の好みは、ヴァイオリンもそうですが、チェロではより強く近代楽器に軍配をあげます。でないと改良の意味が無い様に思います。総じて残響の多い、明瞭さに欠ける録音にはそうした面を補正する意図もあるのでは。古楽復元も意味の有る事でしょうが、現代楽器で現代の人が演奏して現代に生きるバッハのように思います。私見ですが。ジャズやロック、へヴィメタのバッハが有っても良い。音楽は個人の好みですから。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/05/05

     Vol.1 に同じ。実(げ)に素晴しい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/05/05

     最近のものでは最良の演奏だと思います。オンツァイ先生と敬愛される方と聞きますが、その人柄の滲み出た演奏だと思います。あまりに穏やかで、然し充分に気が入っているため、本人が眼前で演奏していないのを好い事に途中で寝入ってしまうこともままあります。それくらい良い演奏ということでしょう。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/05/05

    廃れた楽器には廃れた理由が有る筈です。素晴しい演奏とは思いますが、やはりモダンチェロのそれには敵わない、と思います。でも、スパッラの痩せた音色よりは数段勝る。そもそもヴィオラダガンバはチェロなどとはまったく別の楽器なのですから、持っていて損は無いと思います。いつもながら Glossa のジャケットは美しい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/05/05

    純粋さではこの盤が一番、と思います。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:228件中211件から225件まで表示