トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ブルックナー (1824-1896) > 交響曲全集 ヨッフム指揮シュターツカペレ・ドレスデン(9CD) 

ブルックナー (1824-1896)

CD 交響曲全集 ヨッフム指揮シュターツカペレ・ドレスデン(9CD) 

交響曲全集 ヨッフム指揮シュターツカペレ・ドレスデン(9CD) 

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:50件中31件から45件まで表示

  • ★★★★★ 

    鴻辺コウ  |  東京都  |  不明  |  2005年04月07日

    ここまで聴き手をのめりこませるブル全はそうそうお目にかかれないと思う。無関心だった1・2番や6番がダイナミックに、かつ細心に演奏されている。他の曲目も、好きだったものがさらに愛着のわく仕上がりに。EMIの録音は苦手だが、これはまずまずだと思う。自分のなかで、ブルックナーのスペシャリストとしての地位が再び確立することができた。そんな全集。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    saitaman  |  saitama  |  不明  |  2004年10月13日

    オーケストラの演奏水準は高いと思います。個人的にはブルックナーのような曲はまずオーケストラで選びたい。ヨッフムの解釈はベートーベンやハイドンなどでも一種独特だしかなり癖があるので賛否両論なのは納得。ただし、とりあえずあっさり身をゆだねて聴いてしまえばかなり楽しめます。自由な解釈はともかく、響きへの配慮はさすがだと感じました。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    安曇野のカラヤン  |  長野県穂高町  |  不明  |  2004年05月03日

    賛否両論のレビューがある通り非常に理解するのが難しい演奏だと思います。ブラームスの全集(ロンドンフィル)を聴いた印象も同様に非常に個性的で、なにかスタンダードのディスクを持って、その他もう一種類持ちたいという方にお薦めか。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    武道家  |  兵庫県西脇市  |  不明  |  2004年03月29日

    ヴァント、朝比奈とは一味違うブルックナーだ。大きさの中に鋭さを感じさせる演奏だ。特に5番、8番が聞きもの。思い切った演奏で、聞いていて汗が出るほど。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    たけお  |  横浜市  |  不明  |  2003年09月02日

    アルノンクール盤のように、今日的なブルックナーも好きなんですが、ここ数年、やはりヴァントが格別だなとずっと感じてました。そして今回、同じく有名なヨッフムの全集を聞いてみて、ヴァントの厳しさとはまた違う、なにか大きな広がりにすっぽりと包まれて、感動的でした。ロマンティックな部分もあって、そうしたところは、少し時間の経過を感じさせる部分ではありますが、しかしヨッフムならではでもあり、そこを熱心に聞き取っています。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    imaichi  |  豊橋  |  不明  |  2003年07月18日

    VWジャパンの独人の愛好家に聞くとヨッフムの評価は最高位ですね。日本でのブルックナー演奏の評価は独特らしく(たぶん宇野コウホウあたりの影響)クナ・シューリヒトあたりは話にもほとんど出てきません。ヴァントなど近年の優秀録音は「はぁ?」と言われたぐらい。東洋人とは聞き方・聞こえ方が違うのかなと思いました。私はのんびりしたヴァントが聞きやすいがヨッフム盤を聞くと「音楽やってるなぁ」と感じる力演ですね。前出の独人曰く「おたくら、ブルックナーを環境音楽みたいに思ってるんじゃない?」 ・・・耳が痛い。

    6人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    fuyu  |  さいたま市  |  不明  |  2003年04月01日

    ヨッフムは、ブルックナーのスタンダードと評する方もいるようですが、表現はかなり個性的です。ブルックナーを知り尽くした人だけに許されるブルックナーの本質を越えた表現だとおもいます。一筋縄ではいかない名演奏です。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    Portia  |  東京都  |  不明  |  2003年02月21日

    時間をかけてじっくり聴くに値するブルックナー全集だと思う。ヨッフム独特の強烈なアゴーギクには時として抵抗を感じないわけでもないが,繰り返し聴くにつれて,結局納得させられてしまう。凄い演奏である。曲によっては金管が出過ぎたり,また音程が怪しくなる瞬間も散見されるが,これだけ深く読み込まれたブルックナー解釈はそう滅多にはお目にかかれない。マスタリング音質もまずまず。ヨッフムに聴き慣れると,ヴァント&ベルリンフィルのブルックナーがやや鈍い演奏に感じられる。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    盤鬼  |  北九州  |  不明  |  2002年12月22日

    Kempe/SkdによるR.Strauss盤が好対照である。時期,人材,会場,殆ど同じ条件下にありながらこの差異は何処から来るのであろう。こうした音域バランスが最近の主流のようであるが、鮮鋭,繊細,透明感=高域強調、に短絡すべきではない。期待大だっただけに落胆もことのほか大きい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    盤鬼  |  北九州  |  不明  |  2002年12月22日

    敢えて言わせて頂く。音質に限って論ずれば、今回のリマスターは必ずしも成功とは言えないと思う。高域がササクレだってやたらと耳につく。音出しの瞬間、再生装置の不具合か小生の体調が芳しくないのか、と我が耳を疑った程だ。演奏に関しては大変にすばらしいだけに、誠に残念至極である。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    tetsu  |  越谷市  |  不明  |  2002年11月04日

    定盤中の定盤。ドレスデンのくすんだ弦がぴったり。数ある全集の中で最もブルックナーの信仰の心に触れた演奏。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    U-CHAN  |  Kumamoto  |  不明  |  2002年10月13日

    やはりブルックナーファンのたどり着くところはヨッフムなのだろうか。斬新なテンポの収縮を含めて曲全体に生命感があり生き生きしている。さらに朝比奈やヴァントの冷徹な演奏からは感じることの出来ない優しく包み込む温かさを感じる。ブルックナー全集の 最高峰の名にふさわしい素晴らしい内容に感動した。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    RH  |  千葉  |  不明  |  2002年09月09日

    爽やかでメリハリのきいた1番、繰り返し聴いても毎回新鮮な2番、ブルックナーの初期作品の素晴らしさを知らしめる名演! ましてや後期作品は、SDの凄まじい底力もあって言葉もない。さすがのヴァントも朝比奈もヨッフムの敵じゃない。次元が違う。60年代の絶頂期のカラヤンがかろうじて対抗できるかどうかといったところか?

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    h.t.  |  四日市  |  不明  |  2002年06月07日

    同感です。特に、5番、7番、8番は歴史的な名演だと思います。もちろん、ヨッフムのライブにはさらに上をいくかもしれない、震えるような超名演がありますが。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    KURO  |  福岡  |  不明  |  2002年06月01日

    ブルックナーの良さを改めて教えられました。録音も秀逸だと思います。ヨッフムの偉大な遺産です。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:50件中31件から45件まで表示