ワーグナー(1813-1883)

CD Orch.music: Matacic / Nhk.so

Orch.music: Matacic / Nhk.so

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (3 件)
  • ★★★★☆ 
    (0 件)
  • ★★★☆☆ 
    (1 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:4件中1件から4件まで表示

  • ★★★★★ 

    マタチッチ・ファン  |  東京  |  不明  |  2008年02月25日

    小鳥遊司様、貴方の文章に感激致しました。大変僭越で不躾かとは存じますが、今の世にこのような素晴しい感受性をお持ちの方がいらっしゃることは、非常な驚きです。マタチッチの真髄、そして芸術というものの本質が見事に言い尽くされており、私が付け加えるべき言葉などございません。久々にこの演奏を聴こうと思います。感謝。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    小鳥遊 司  |  東京都三鷹市  |  不明  |  2007年07月07日

    僕は、ワグナーは正直苦手だ。だから、自分からは絶対に聴かない。このアルバムも店頭で流れていなかったら、一生聴かないで終わったに違いない。それに、実際、このアルバムは楽団の技術も録音も決して良くはないのだ。 だけれども、僕は、一瞬にして魅了され、なんて素晴らしい音楽なんだろう、と心底感動せずにはいられなかった。マタチッチの懐の深さ、N響の献身振り、これは本当に凄いレコードだと思う。こんなに、人間の熱い思いが剥き出しになったワグナー演奏なんて、しかも、実に呼吸の深い名演奏となっているものなんて、他に類例があるだろうか。あっても、クナッパーツブッシュ位のものだろう。 僕は、専門家じゃないから、技術を超えて情熱で訴え掛け

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    はまぐり五文  |  京都市  |  不明  |  2006年03月29日

    オケのレベルは極めて低い。しかしそれ故に、「指揮の仕事」とは何かという事の答えをこの録音の中にくっきりと見つける事ができる。適切なテンポの設定と音楽の呼吸。音楽関係者はこれをひとつの資料として学ぶべき事は多いのではないか。それにしてもこの時代より20年の間でN響は格段にうまくなったなぁ。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    dreada  |  nagoya  |  不明  |  2004年05月22日

    是非とも,リエンツィのCD化を望みたい.このCDに含まれていないのが残念極まりない.恐らく,当曲の最高名演であることは間違いないはずです.関係各位のご尽力を期待しています.

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:4件中1件から4件まで表示