トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > バッハ(1685-1750) > ブランデンブルク協奏曲全曲 レオンハルト、リンデ、コレギウム・アウレウム(2CD)

バッハ(1685-1750)

CD ブランデンブルク協奏曲全曲 レオンハルト、リンデ、コレギウム・アウレウム(2CD)

ブランデンブルク協奏曲全曲 レオンハルト、リンデ、コレギウム・アウレウム(2CD)

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (5 件)
  • ★★★★☆ 
    (0 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:5件中1件から5件まで表示

  • ★★★★★ 

    Mr.甘納豆  |  富山県  |  不明  |  2015年07月05日

      もう40年前になりますが、新宿のあるレコード店で第3番を試聴させてもらった時の衝撃はいまだに忘れられません。それまではイ・ムジチの演奏が唯一かつ最高であると信じて疑わず、それこそどなたか言われたように溝が擦り切れるまでレコードを何度も聞きました。ちなみに、高校時代に購入したいわゆるEP盤というやつです。(その後、全曲入りのLP盤を購入しました)   が、コレギウム・アウレウムの演奏を目の当たりにして、この曲の別の面を発見したかのような興奮にかられ、結局衝動的に買ってしまいました。しばらくはオリジナル楽器の優雅な音色に浸る日々が続きました。   以来幾星霜、様々なブランデンブルグ協奏曲を聞いてきましたが、最終的に行き着くところはイ・ムジチとコレギウム・アウレウムの2者ですね。少なくとも私個人に限ればそうであり、一般的な評価の高いカール・リヒターは速過ぎるテンポが雰囲気をぶち壊しているようで興味なし。かといって最近のオリジナル楽器(古楽器)による各種の演奏も何だか変に癖のある、それでいて急き立てられるような速いテンポばかりが目立ち、却って味も素っ気もないのでこれまた興味なし。   勝手なことばかり書いて失礼しましたが、かようにして音楽とはきわめて個人的かつ自己満足の世界(少なくとも聞く立場として)であると愚考するのであります。      

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ニャンコ先生  |  Tochigi  |  不明  |  2013年05月19日

    LP時代に「擦り切れるほど」聴いた名盤。3〜6番は今なお最高の演奏に列せられるだろう。特に、6番のふくよかな響きと絶妙のテンポ感、表情づけは、ちょっと「奇跡的」な名演奏ではなかろうか?(私はこれは、コンサートマスターのマイヤーが参加していないのが幸いしたのだと思っている)。harmonia mundiの録音は60年代であってもあなどるべからず。大編成の宗教曲はさすがにキツイが、それを除けばどの盤も優秀録音とお考えいただいてよい。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    おっさん  |  神奈川県  |  不明  |  2012年02月15日

     一時代前の定番だが、録音状態がよく、いま聴き直してみても優れた演奏であることに変わりない。豪華メンバー勢揃いで、ファーストチョイスとする人がいるのも当然だ。すべてにおいて過不足ない。私はとくにリンデのしなやかな笛(両方)に惹かれる。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    Portia  |  東京都  |  不明  |  2006年04月20日

    コレギウム・アウレウムのバッハを何枚かまとめて聴き直してみて,やはり波長が合うというか,その真摯な演奏に強く惹かれます。当時は古楽器で録音されたこと自体が画期的だったわけですが,彼らの精彩に満ちた演奏の前には,「古楽器使用+モダン奏法」という折衷スタイルなど気にならなくなってしまいます。暖かくおおらかで,ロマンチックな味を色濃く残したバッハ。決して声高に主張するものではないけれど,私にとって長く心に残って滋養となっていくのは,こういう演奏です。1番や2番では,金管楽器が少し吹きづらそうですが...

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    おやじっち  |  愛知県  |  不明  |  2005年09月26日

    これは思い出深い演奏。この演奏のレコードが自分にとってファーストチョイス。3〜5番が良いと感じる(特に4番)。また、レオンハルトのチェンバロがうるさくなく意外と渋い。全体的に変なクセも感じらない。隠れ名演では。この当時に古楽器演奏というのも注目に値する?

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:5件中1件から5件まで表示