CD

マズルカ集 アシュケナージ

ショパン (1810-1849)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCD50094
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

DECCA BEST 100
デッカ創立80周年記念企画 全100タイトル


クラシックの名門デッカ、最新にして最強のベスト100
ショルティ、アシュケナージ、ゲルギエフ、小澤征爾、内田光子、諏訪内晶子、パヴァロッティ等、新旧のビッグ・アーティストによる演奏ばかり!

ショパン:マズルカ集
ヴラディーミル・アシュケナージ


マズルカはポーランドの郷土色豊かな民俗舞曲ですが、ショパンはこのリズムを用いて58曲もの創意溢れる作品を作曲しました。そのなかで最も知られている伸びやかなメロディと特徴的なリズムとの調和が美しい第5番、民族的な要素と独自の個性が美しく融合した第38番、死の床で書かれた半音階的旋律や和声が特徴の「白鳥の歌」第49番など、23曲のマズルカを収録しました。好評を博したアシュケナージの「ショパン全集」からの一枚です。(ユニバーサルミュージック)

【収録情報】
ショパン:マズルカ集
1. 第1番嬰へ短調 作品6-1
2. 第2番嬰ハ短調 作品6-2
3. 第5番変ロ長調 作品7-1
4. 第7番変ロ短調 作品7-3
5. 第13番イ短調 作品17-4
6. 第17番変ロ短調 作品24-4
7. 第20番変ニ長調 作品30-3
8. 第21番嬰ハ短調 作品30-4
9. 第23番ニ長調 作品33-2
10. 第25番ロ短調 作品33-4
11. 第31番変イ長調 作品50-2
12. 第32番嬰ハ短調 作品50-3
13. 第34番ハ長調 作品56-2
14. 第36番イ短調 作品59-1
15. 第37番変イ長調 作品59-2
16. 第38番嬰へ短調 作品59-3
17. 第40番へ短調 作品63-2
18. 第41番嬰ハ短調 作品63-3
19. 第44番ハ長調 作品67-3
20. 第45番イ短調 作品67-4
21. 第47番イ短調 作品68-2
22. 第49番へ短調 作品68-4
23. 第51番イ短調(遺作)『エミール・ガイヤールに捧ぐ』
 ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)

 録音:1976年-1985年(ステレオ&デジタル)

「デッカ・ベスト100」5つのポイント
・デッカ、旧フィリップスの膨大なカタログから名演・名盤をセレクト。
・バッハからショスタコーヴィチまでのクラシックの主要レパートリーを網羅。
・小澤征爾のニュー・イヤー、ゲルギエフの展覧会の絵、内田光子のベートーヴェン、諏訪内晶子のメン&チャイ等、最新の名盤を多数収録。
・ベームのロマンティック、ショルティのワーグナー、ハスキルのモーツァルト、イ・ムジチの四季等、永遠の名盤も。
・オリジナル・ジャケットを生かしたデザイン。

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
☆
☆

3.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
アシュケナージはショパン弾きの基礎が全然...

投稿日:2015/08/25 (火)

アシュケナージはショパン弾きの基礎が全然出来ていない。失格だ。こいつの演奏時代と俺の青春時代が重なったことは不幸だった。青春時代にアシュケナージ演奏のマズルカを買わなかったので、今買ったけど、やっぱり全然ダメだ。他の演奏者のマズルカ全集を買い直す。

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ショパン (1810-1849)

。39年の短い生涯を、作曲とピアノ演奏で駆け抜けた「ピアノの詩人」の素晴らしい音楽が世界中で鳴り響きます。世界各国でさまざまなコンサートやイベントがおこなわれ、CDやDVDなど、数多くの音楽ソフトもリリースされ、ショパンの音楽が過去最高の注目を集めるにぎやかな年になりそうです。

プロフィール詳細へ

ショパン (1810-1849)に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品