TOP > Music CD・DVD > Classical > Bach (1685-1750) > Well-tempered Clavier Book.1: Gulda

Bach (1685-1750)

CD Well-tempered Clavier Book.1: Gulda

Well-tempered Clavier Book.1: Gulda

Customer Reviews

Showing 2 star reviews > Read all customer reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 3 of 3 items

  • ★★☆☆☆ 

    薬用コラーゲン  |  東海地方  |  不明  |  15/February/2009

    表面に露呈している奏者の趣旨や目的など推し量ろうとせず、自分の気に入らない意見は認めない。何がこのようなレビューを可能とするのだろうか?彼らの「傑作」とは彼らが気に入った演奏ということで、理解の上を行く演奏は、理解の上を行く意見と同様に「駄作」となる。この種のレビューを書く人は自分のレベルに合う演奏から「最高」を選んでしまう。その程度だ。どちらにせよ、このような連中のしていることは「批評」ではない。「駄々」であるとする意見が各方面で指摘されているが、賛成だ。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★☆☆☆ 

    薬用コラーゲン  |  東海地方  |  不明  |  08/February/2009

    録音がモヤモヤなので書かないつもりでいたが、仕方ない。視点も構図もいい加減なインスタントの音列がモンタージュされ、ただ消費されてゆく。音楽は本来時間芸術のはずだが、それを必要としない人達のための録音(伝統の拒否ともいうが)。ロ短調フーガならばロ短調への終止の過程を明らかにすべきだ。まあモンタージュ演奏ではいかなる名手でも不可能。お手軽モンタージュに感動する便利な思考は私にはない。DGの演奏は何故かモンタージュではない。実に面白い。演奏技術論は分かる人にでも聞いてくださいな。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★☆☆☆ 

    薬用コラーゲン  |  東海地方  |  不明  |  04/February/2009

    バッハを再生または構築するか、もしくはバッハという素材で自分の音楽をするか、ということで意見が分かれているようだ。グルダは後者。演奏としては面白いのだろうが、ステレオなのにこの音の悪さには閉口する。これなら質の良いモノラルのほうが音楽の本質を良く伝えているレベル。これで「タッチやペダリング」といわれてもねえ。推薦するには状態が良くない。私にはわからん。グルダのバッハならDGから出た録音のほうが、音楽の本質を良く伝えており、演奏のレベルも高い。そちらを薦める。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 3 of 3 items