人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

益田ミリ

益田ミリ ( マスダミリ )

1969年大阪府生まれ。イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

田郁

田郁 ( タカダカオル )

兵庫県宝塚市生まれ。中央大学法学部卒。1993年、集英社レディスコミック誌『YOU』にて漫画原作者(ペンネーム・川富士立夏)としてデビュー。2008年、小説家としてデビューする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

橋本治

橋本治 ( ハシモトオサム )

1948年東京生まれ。東京大学文学部国文科卒。77年『桃尻娘』で講談社小説現代新人賞佳作。以後、小説・評論・古典の現代語訳・戯曲・エッセイ等、あらゆるジャンルで精力的な執筆活動を行う。96年『宗教なんかこわくない!』で新潮学芸賞、2002年『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』で小林秀雄賞、05年『蝶のゆくえ』で柴田錬三郎賞、08年『双調 平家物語』で毎日出版文化賞を受賞。19年1月没(本データ 続きを読む

登録  

十夜

十夜 

「このライトノベルがすごい!2024」単行本・ノベルズ部門で3位にランクインしました!(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

島田ゆか

島田ゆか ( シマダユカ )

1963年生まれ。「バムケロ」シリーズ等の著書がある。カナダ、オンタリオ州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

三浦しをん

三浦しをん ( ミウラシヲン )

登録  

松浦寿輝

松浦寿輝 ( マツウラヒサキ )

1954年東京生まれ。詩人、小説家、批評家、フランス文学者。東京大学名誉教授。1988年『冬の本』で高見順賞、95年『エッフェル塔試論』で吉田秀和賞、96年『折口信夫論』で三島由紀夫賞、同年『平面論―一八八〇年代西欧』で渋沢・クローデル賞平山郁夫特別賞、2000年『知の庭園』で芸術選奨文部大臣賞(評論等部門)、同年「花腐し」で芥川賞、05年『あやめ 鰈 ひかがみ』で木山捷平文学賞、同年『半島』で読 続きを読む

登録  

柚月裕子

柚月裕子 ( ユヅキユウコ )

1968年、岩手県生まれ。2008年、「臨床真理」で『このミステリーがすごい!』大賞を受賞し、デビュー。13年『検事の本懐』で第15回大藪春彦賞、16年『孤狼の血』で第69回日本推理作家協会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

佐藤優

佐藤優 ( サトウマサル )

登録  

工藤ノリコ

工藤ノリコ ( クドウノリコ )

1970年神奈川県生まれ。女子美術短期大学卒業。絵本作家、漫画家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

阿部智里

阿部智里 

1991年、群馬県前橋市生まれ。早稲田大学文化構想学部在学中の2012年、『烏に単は似合わない』で松本清張賞を史上最年少受賞。17年、早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。デビュー作から続く壮大な異世界ファンタジー「八咫烏」シリーズは現在は第2部へと突入、外伝も含めて『望月の烏』で12冊を数える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

半藤一利

半藤一利 ( ハンドウカズトシ )

1930年、東京都生まれ。作家。東京大学文学部卒業後、文藝春秋新社(現・文藝春秋)へ入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、専務取締役を歴任。著書に『日本のいちばん長い日』、『漱石先生ぞな、もし』(新田次郎文学賞)、『ノモンハンの夏』(山本七平賞、以上文藝春秋)、『昭和史 1926‐1945』『昭和史 戦後篇 1945‐1989』(毎日出版文化賞特別賞)、『墨子よみがえる』(以下平凡社)など多数。2 続きを読む

登録  

宮城谷昌光

宮城谷昌光 ( ミヤギタニマサミツ )

1945(昭和20)年、愛知県生れ。早稲田大学第一文学部英文科卒。出版社勤務等を経て’91(平成3)年、『天空の舟』で新田次郎文学賞を、『夏姫春秋』で直木賞を受賞。’93年、『重耳』で芸術選奨文部大臣賞を、2000年、司馬遼太郎賞を、’01年、『子産』で吉川英治文学賞を、’04年、菊池寛賞を、’16年、『劉邦』で毎日芸術賞をそれぞれ受賞。また、’06年に紫綬褒章、’16年には旭日小綬章を受章(本デ 続きを読む

登録  

五味太郎

五味太郎 ( ゴミタロウ )

1945年、東京生まれ。工業デザインの世界から絵本の創作活動にはいり、ユニークな作品を数多く発表。子どもからおとなまで、幅広いファンを持つ。著作は400冊近くあり、多くの絵本が世界各国で翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

小野不由美

小野不由美 ( オノフユミ )

12月24日、大分県中津市生まれ。京都大学推理小説研究会に所属し、小説の作法を学ぶ。1988年作家デビュー。「悪霊」シリーズで人気を得る。『残穢』は13年第26回山本周五郎賞を受賞。20年「十二国記」シリーズが第5回吉川英治文庫賞を受賞。その他のシリーズに営繕屋を主人公にした建物怪談「営繕かるかや怪異譚」があり、シリーズ第2作の『営繕かるかや怪異譚 その弐』は第10回山田風太郎賞の最終候補作に選出 続きを読む

登録  

北方謙三

北方謙三 ( キタカタケンゾウ )

1947年、佐賀県唐津市生まれ。中央大学法学部卒。81年『弔鐘はるかなり』でデビュー。83年『眠りなき夜』で日本冒険小説協会大賞、吉川英治文学新人賞受賞。85年『渇きの街』で日本推理作家協会賞長編部門、91年『破軍の星』で柴田錬三郎賞を受賞。2004年『楊家将』で吉川英治文学賞、05年『水滸伝』全19巻で司馬遼太郎賞、07年『独り群せず』で舟橋聖一文学賞、10年に日本ミステリー文学大賞、11年『楊 続きを読む

登録  

週刊朝日編集部

週刊朝日編集部 ( シュウカンアサヒヘンシュウブ )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%