人物・団体(著者) > 「シ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

島田靖

島田靖 ( シマダオサム )

登録  

謝孝浩

謝孝浩 ( シャタカヒロ )

1962年長野県生まれ。文筆家・アスリート。標高6000メートルから海面下40メートルまで、幅広いフィールドワークを生かして、雑誌「コヨーテ」などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

柴田一哉

柴田一哉 ( シバタカズヤ )

登録  

松旭斎すみえ

松旭斎すみえ ( ショウキョクサイスミエ )

東京・上野に育つ。独学で奇術を覚え、天才少女の名をほしいままに。「花の幻想曲」「両手によるミリオンカード」は大ヒットの独創ネタ。その後も意欲的に日本古典奇術、創作和妻に取り組む。軽妙な話術にも定評がある。昭和五十二年度フジサンケイグループ主催の第六回放送演芸部門賞、五十六年度芸術祭優秀賞をグループにて受賞。五十九年度芸術祭優秀賞を受賞など様々な賞を受賞。(社)日本奇術協会八代目会長として十二年間つ 続きを読む

登録  

シャノン・ソヴンダル

シャノン・ソヴンダル ( ソヴンダルシャノン )

メディカル・ドクター。Thrive Health and Fitness Medicine(Thrive HFM)の創設者であり、経営者でもある。最近では、ガーミン/チポトル・プロフェッショナル・サイクリング・チームのチームドクターとして活躍した。コロラド州立ボルダー・コミュニティー・ホスピタルの救命救急医、同時にコロラド州立大学付属ジェネラル・クリニック・リサーチ・センターの医師として勤務してい 続きを読む

登録  

Shi−Ba編集部

Shi−Ba編集部 ( シーバヘンシュウブ )

登録  

春風亭正朝

春風亭正朝 ( シュンプウテイショウチョウ )

昭和28(1953)年、山口県防府市生まれ。明治学院大学在学中の昭和50(1975)年に、五代目・春風亭柳朝師に入門「正朝」となる。同55(1980)年、正朝のまま二ツ目昇進。同59(1984)年、第13回NHK新人落語コンクール最優秀賞受賞。同60(1985)年、正朝のまま真打ち昇進。平成2(1990)年、国立演芸場花形演芸会金賞受賞。師柳朝譲りの正統を継ぎ、古典落語の粋を残した中に現代性のある 続きを読む

登録  

近江路花歩きの会

近江路花歩きの会 ( シガショクブツドウコウカイ )

登録  

フランク・ショーター

フランク・ショーター ( ショーターフランク )

1972年ミュンヘンオリンピックのマラソンで金メダルを、さらに1976年モントリオールオリンピックでは銀メダルを獲得。アメリカの10,000メートルチャンピオン5回、クロスカントリーチャンピオン4回、福岡国際マラソン連続4年優勝という栄誉に輝き、現在はアメリカのオリンピック殿堂入りを果たしている。心理学の学位を得てエール大学を1969年に卒業。医学部進学課程も修めている。さらにフロリダ大学から法律 続きを読む

登録  

下東史明

下東史明 ( シモヒガシフミアキ )

(株)博報堂第一クリエイティブ局コピーライター。明治大学・非常勤講師。東京コピーライターズクラブ会員。1981年京都府生まれ。2004年、東京大学法学部卒業後、(株)博報堂入社。主な仕事に、アサヒMINTIA「俺は持ってる。」、マンツーマン英会話GABA「ハイ、そこでGABA」、アサヒ一本満足バー「マンマン満足」、イエローハット・テレビCM、サントリー胡麻麦茶「高橋克美さん」キャンペーン、逆流性食 続きを読む

登録  

下野隆祥

下野隆祥 ( シモヤタカアキ )

1946年東京都生まれ。銀座「マキシム・ド・パリ」のソムリエ、銀座「レカン」のシェフソムリエ・支配人、ロンドン「レストラン・ミラベル」総支配人を務める。93年、「世紀のシェフ」と呼ばれたジョエル・ロブションによる日本第一号店、恵比寿「シャトーレストラン タイユバン・ロブション」(現「ジョエル・ロブション」)の初代総支配人となる。96年、健康上の理由により退職。現在は後進の指導に勤しむ。「クープ・ジ 続きを読む

登録  

芝田真督

芝田真督 ( シバタマコト )

兵庫県生まれ。かつてのパソコン通信PC‐VANグローバルビレッジ、グルメ天国などで活躍。世界的草の根ネットワーク、Fido Netのシスオペを経て、現在はネットワーク活用支援の業務、コンピュータ書籍の執筆のほか、大衆食堂や立ち呑み屋に関する情報を精力的に発信し続けている。電子情報通信学会正員、日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

シンキロウ

シンキロウ ( シンキロウ )

登録  

塩見啓一

塩見啓一 ( シオミケイイチ )

1950年札幌生まれ。兵庫教育大学大学院卒業後、養護学校教員、行政職員を経て、北海道伊達高等養護学校長、北海道立特別支援教育センター長、北海道札幌養護学校長を歴任。現在札幌学院大学教授 続きを読む

登録  

シルヴァナ・ロレンツ

シルヴァナ・ロレンツ ( ロレンツシルヴァナ )

「エスパス・カルダン」の芸術部長を長年務める。学芸員、マッチテレビの番組記者としても活躍。25年間ファッション界でピエール・カルダンとともに活躍し続けてきた 続きを読む

登録  

塩浦信太郎

塩浦信太郎 ( シオウラシンタロウ )

群馬県生まれ。これまで世界中を旅してきて、ネイティブアメリカンの人たちとの出会いの中で、彼らの自然な生き方に感銘し、ナバホに何度となく訪れる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

笑福亭松枝

笑福亭松枝 ( ショウフクテイショウシ )

本名・秦富男。1950年生まれ。大阪府貝塚市出身。1969年3月故六代目・笑福亭松鶴に入門。現在、公益社団法人・上方落語協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

清水とき

清水とき ( シミズトキ )

大正13年、岐阜県生まれ。洋裁教育の草分け、母・清水登美の「東京服装学園」を継ぎ、さらに和裁、きもの界に進出。学校法人清水学園設立。文部科学省認可社会通信教育講座を開始し、演劇やテレビ、雑誌で衣裳監修も行う。きものデザイナーとして染色にも携わり、三越はじめ有名百貨店の顧問デザイナーとして活躍し、数多くの創作きものをショーなどで発表。戦後の日本きもの界をリードする。学校法人清水学園理事長、専門学校清 続きを読む

登録  

白井操

白井操 ( シライミサオ )

料理研究家。神戸市生まれ。初めての本が出てから30余年、「食からはじまる心豊かな暮らし」をテーマに、誰もが気軽に料理を楽しめるレシピやアイデアなど広く提案。キッチンバサミを使って簡単に魚をさばく方法はさまざまなメディアに取り上げられた。20年に渡り講師を務めるNHK「きょうの料理」では、「お父さんの台所塾」(’05〜’07)で、大きな反響を得て、団塊世代の男性に料理の楽しさを伝えるさきがけに。NH 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%