人物・団体(著者) > 「モ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

ジェイムズ・R・モリタ

ジェイムズ・R・モリタ ( モリタジェイムズR )

登録  

門馬忠雄

門馬忠雄 ( モンマタダオ )

1938(昭和13)年福島県生まれ。日本大学藝術学部卒。1962年東京スポーツ新聞社に入社。一般スポーツ担当として東京五輪を取材後、プロレス担当となる。’70年代以降は「国際プロレス」(現・テレビ東京系)をはじめテレビ解説者としても活躍。東京スポーツでは運動部長、編集委員を歴任後、1986年に退社。以降はフリーのプロレス評論家として、「Number」や「東京中日スポーツ」(中日スポーツ)等に寄稿( 続きを読む

登録  

盛本知子

盛本知子 ( モリモトトモコ )

兵庫県生まれ、タティングレース作家。同じくタティングレース作家の母・藤戸禎子氏のもとで、確かな技術を習得する。クラッシックなレースから、色使いがかわいい雑貨レースまでと、幅広いデザインを手掛けている。「楽しみながら編むのがいちばん」をモットーに、タティングレースの指導と普及活動に務めている。NHK文化センター、霞ヶ丘技芸学院、ヴォーグ学園などで講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されてい 続きを読む

登録  

森れいこ

森れいこ ( モリレイコ )

大阪府出身。貿易商の家に生まれる。幼い頃から外国の布などの素材に触れて育ち、洋裁好きの母のそばで手芸とファッションに熱中する10代を過ごした。20歳の頃東京に移住し、雑誌の仕事に就く。その後、結婚、出産、子育てを経たが布に関わる仕事が忘れられず、2000年、東京・世田谷に“かわいいのに大人”がコンセプトの手作りショップ“ラブレター”をオープン。また教室も主宰し、ライフワークとして、自身の勉強の場と 続きを読む

登録  

モタ

モタ ( もた イラストレーター 絵師 )

登録  

カール・モールズワース

カール・モールズワース ( モールズワースカール )

「American Aviation Historical Society」会員。1980年代から、第二次大戦における中国・ビルマ・インド戦域の米陸軍航空隊の空戦史戦を研究。これまで出版が限られていた同戦域について、当時を戦ったパイロットたちの多くに取材し、米陸軍「第23戦闘航空群」の戦史、中国と米陸軍の混成部隊である「中米混成航空団」の戦史を刊行する 続きを読む

登録  

本谷滋子

本谷滋子 ( モトヤシゲコ )

登録  

森田淳悟

森田淳悟 ( モリタジュンゴ )

1947年北海道生。1970年日本体育大学卒業。同年、日本鋼管に入社し、日本リーグで活躍。1981年に現役を引退。同年、日本体育大学バレーボール部コーチに就任。1983年日本体育大学期限付助手となり、助手、講師、助教授を経て、2000年に日本体育大学教授。2015年、同大学を退官。選手として、メキシコオリンピックで銀メダル。ミュンヘンオリンピックで金メダルを獲得。指導者としては、日本体育大学男子バ 続きを読む

登録  

森田玲子

森田玲子 ( モリタレイコ )

登録  

ウイリアム・P・モーガン

ウイリアム・P・モーガン ( モーガンウイリアムP )

登録  

毛利子来

毛利子来 ( モウリタネキ )

1929年、千葉県生まれ。旧制岡山医科大学卒。東京・原宿で小児科医院を開業、診察のかたわら子育てに関する著述、講演をおこなってきた。通称「たぬき先生」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

森信雄

森信雄 ( モリノブオ )

1952年愛媛県四国中央市生まれ。76年四段昇段。80年第11回新人王戦優勝。詰将棋や次の一手の創作に定評があり、著書多数。「逃れ将棋」は第26回将棋ペンクラブ大賞(技術部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

森荷葉

森荷葉 ( モリカヨウ )

和文化プロデューサー。株式会社荷葉亭代表。現代のライフスタイルに「和」を生かすために、きものや食器のデザイン、商品開発からレストランのメニュー提案、旅館・料亭・京都の町屋再生まで幅広く活動を行う。懐石料理の教室開催も経験。またマナー講師としてNHK教育番組から民放のバラエティ番組まで出演。雑誌の連載、企業向けの講演にも力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

森千景

森千景 ( モリチカゲ )

横浜市に生まれる。書道、デザイン、舞台美術、俳画、似顔絵、陶芸など、さまざまな芸術に親しみ、絵手紙へとたどりつく。浦安市を中心に、横浜市、世田谷区で絵手紙、遊び文字の指導を行いながら、「筆遊び人」として活躍中。「木の花会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

元木はるみ

元木はるみ ( モトキハルミ )

バラの文化と育成方法研究家。日本ローズライフコーディネーター協会(JRLS)代表。バラの歴史や文化、暮らしに活用する方法を、カルチャースクールや自宅サロン、イベント、雑誌、新聞、テレビ、ウェブサイトなどで紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

モリー・カーメル

モリー・カーメル 

摂食障害セラピスト。コーネル大学で社会福祉学を学び、コロンビア大学の社会福祉学大学院で修士号を取得。自分自身が糖質依存、過食、肥満を克服した斬新なメソッドを使い、マンハッタンのメンタルケア・クリニック“BEACON”で、何千人もの同様の問題に悩む人々を助けてきた。著者自身も145kgの体重から減量に成功。情熱的で面倒見のよい指導と独自の継続可能な糖質制限が、高い評価を得ている 続きを読む

登録  

森岡恒舟

森岡恒舟 ( モリオカコウシュウ )

登録  

Moshbooks

Moshbooks ( モッシュブックス )

登録  

基佐江里

基佐江里 ( モトイサエサト )

1946年1月、満蒙開拓移民の子として中国遼寧省に生まれ、鹿児島県与論島で育つ。1961年3月与論中学を卒業後、集団就職で上京。神奈川工業高等学校定時制電気科を経て日本大学文理学部哲学科に学び、同大学大学院文学研究科哲学専攻修士課程修了。転職を重ねたのち編集者生活を経てフリーに。がん患者向けの医療情報誌『月刊がん もっといい日』『がんを治す完全ガイド』編集長などを経て2009年4月、株式会社蕗書房 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%