人物・団体(著者) > アート・デザイン

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

ジミー作

ジミー作 ( ジミー )

幾米。ジミー・リャオ。1958年生まれ。台北在住の絵本作家。白血病を患ったことがきっかけとなり、1998年より絵本の創作を始める。1999年刊行の『君のいる場所』がベストセラーとなり、台湾で大人の絵本ブームを巻き起こし、ワーナー・ブラザーズより金城武主演で映画化された。これまでに50を超える作品を発表し、世界15ヵ国以上で翻訳出版されている。作品の多くはミュージカルやテレビドラマ、映画になり、『ほ 続きを読む

登録  

シシリー メアリー バーカー

シシリー メアリー バーカー 

1895年、イギリス、サリー州生まれ。生涯を通して体が弱かったシシリーは家庭で教育を受けていたが、13歳でクロイドン芸術教会へ入会。16歳という若さでポストカード・セットを出版し、多くの芸術家たちの賞賛を得た。またラファエル前派に傾倒し、自然の美を再現し、写実的に描くことを信念を持って追求。『フラワーフェアリーズ/花の妖精たち』シリーズで最大の賞賛をあび、生涯を絵に描くことにささげた(本データはこ 続きを読む

登録  

金原宏行

金原宏行 ( キンパラヒロユキ )

登録  

平山郁夫

平山郁夫 ( ヒラヤマイクオ )

日本画壇の最高峰として、仏教と東西文化の交流、シルクロードをテーマに旺盛な創作活動を展開。東京藝術大学学長のほか、財団法人日本美術院理事長、ユネスコ親善大使など、国内外での要職を歴任。1998年文化勲章受章。「文化財赤十字構想」の理念に基づき、世界の文化遺産、文化財を保存・修復する運動にも取り組む。著書、画集多数。2009年逝去 続きを読む

登録  

青木日出夫

青木日出夫 ( アオキヒデオ )

1936‐2006年。京都府生まれ。早稲田大学大学院英米文学研究科卒。翻訳家。アメリカ文学研究家。風俗史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

トレヴァー ブラウン

トレヴァー ブラウン 

1959年イギリス生まれ。1993年より東京在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

喜多川歌麿

喜多川歌麿 ( キタガワウタマロ )

登録  

江口大象

江口大象 ( エグチタイショウ )

1935年生まれ、45年まで中国天津在住。東京学芸大学書道科卒。小坂奇石に師事。日展会員。日本書芸院顧問。読売書法会参事。全国書美術振興会参事。書道研究璞社会長。月刊書道研究誌『書源』『みなもと』主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

八木秀人

八木秀人 ( ヤギヒデト )

1997年4月、多摩美術大学グラフィックデザイン学科入学。翌年4月、すいどーばた美術学院の講師となり、大学を卒業するまでの3年間務める。2001年4月、多摩美術大学卒業後、広告代理店に入社。CM、グラフィックの仕事に携わり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

蓑毛政雄

蓑毛政雄 ( ミノモマサオ )

1953年生。東京教育大学芸術学科書専攻卒。同大学院修士課程修了。現在、四国大学名誉教授。創玄展審査員。毎日書道展審査会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

前田正明監

前田正明監 ( マエダマサアキ )

武蔵野美術大学名誉教授、美術評論家。1961年学習院大学大学院修士課程修了。同年ギリシャ・アテネ大学、63年アメリカ・ミシガン大学大学院に学ぶ。1977年から79年、東京大学医学部解剖学科研究生。専攻はギリシャ美術、西洋陶芸史。1992年から2003年、日本ギリシャ協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

日本広告写真家協会

日本広告写真家協会 ( ニホンコウコクシャシンカキョウカイ )

登録  

長崎巌

長崎巌 ( ナガサキイワオ )

共立女子大学家政学部教授/同大学博物館館長。1953年大阪市生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士課程単位取得満期退学後、東京国立博物館で20年にわたり染織史・服装史の研究・展示に携わり、2002年より現職。2005年、きもの文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

酒井忠康

酒井忠康 ( サカイタダヤス )

1941年北海道生まれ。1964年慶応義塾大学文学部卒業後に神奈川県立近代美術館に勤務。同館館長を経て、現在、世田谷美術館館長。幕末明治期の美術をテーマとした『海の鎖』(小沢書店)、『開化の浮世絵師清親』(せりか書房)で注目され、その後、美術批評家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

キャサリン・イングラム

キャサリン・イングラム 

美術史家。グラスゴー大学でハニーマン賞を受賞、第一級優等学位を取得。19世紀美術を専攻したコートルード美術研究所では修士号を取った。さらに、オックスフォード大学トリニティ・カレッジの研究員となり、哲学博士号を取得。その後、オックスフォード大学モードリン・カレッジの特別奨学生に。クリスティーズの文学修士コースで教鞭を執り、インペリアル・カレッジでは科学専攻の学部生たちに美術史を教える。また、テート・ 続きを読む

登録  

貝川代三

貝川代三 ( カイガワダイゾウ )

1939年京都市生まれ。1994年京都銀行退職。1998年第1回水彩画個展開催、以降毎年京都、東京、他に海外等で開催。2001年城陽市北部コミュニティーセンター館長退任。2003年全関西行動展奨励賞受賞。行動展奨励賞受賞、会友推挙。2004年京都現代美術研究所退会。2006年水彩画水の会結成。2007年行動展京都府知事賞受賞。2018年行動美術協会退会。現在、水の会会員、朝日カルチャーセンター水彩 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%