人物・団体(著者) > 「フ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

府川和彦

府川和彦 ( フカワカズヒコ )

1985年東京工業大学理学部物理学科卒業。1987年東京工業大学理工学研究科物理学修士課程修了。日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモを経て、東京工業大学理工学研究科集積システム専攻准教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

二川幸夫

二川幸夫 ( フタガワユキオ )

登録  

藤原丈史

藤原丈史 ( フジワラタケシ )

登録  

福永勇二

福永勇二 ( フクナガユウジ )

大手電話会社の研究所を経て1994年に独立。以来、インターネットおよびその周辺で、システム開発、ネットワーク構築、コンサルテーションに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

アレクサンドラ・フォーサイス

アレクサンドラ・フォーサイス ( フォーサイスアレクサンドラ )

登録  

藤井伸朗

藤井伸朗 ( フジイノブオ )

登録  

藤井哲

藤井哲 ( フジイテツ )

1931年福岡県生まれ。1953年九州大学工学部機械工学科卒業。1956年九州大学大学院研究奨学生前期修了。1956〜1961年財団法人電力中央研究所技術研究所研究員。1960年工学博士。1961年九州大学助教授(生産科学研究所)。1967年九州大学教授。1994年九州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

藤井良彦

藤井良彦 ( フジイヨシヒコ )

1984年生。文学博士。著書に『メンデルスゾーンの形而上学―また一つの哲学史―』(東進堂、2017年)、論文に「学なき学校教育、公の理念なき公教育―在野学の立場から今「不登校」を問う―」(『在野学の冒険―知と経験の織りなす想像力の空間へ―』磯川全次編、山本義隆、高岡健、芹沢俊介他、批評社、2016年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

藤原稔

藤原稔 ( フジワラミノル )

1942年4月北海道常呂郡留辺蕊町(現北見市)に生まれる。1967年3月名古屋大学大学院工学研究科修士課程土木工学専攻修了。1967年4月建設省入省。土木研究所、地方建設局、本省などにおいて橋梁の調査研究、道路行政などを担当。1991年4月土木研究所構造橋梁部長。1994年3月東北大学工学部土木工学科構造工学講座教授。1997年6月〜(財)道路保全技術センター、東京湾横断道路調査会(後の海峡横断道 続きを読む

登録  

藤村龍至

藤村龍至 ( フジムラリュウジ )

登録  

フリッツ・エルヴィン・バウムガルト

フリッツ・エルヴィン・バウムガルト ( バウムガルトフリッツエルヴィン )

登録  

フェルナンド・チュエッカ・ゴイティア

フェルナンド・チュエッカ・ゴイティア ( チュエッカゴイティアフェルナンド )

登録  

布野修司

布野修司 ( フノシュウジ )

滋賀県立大学名誉教授、日本大学生産工学部特任教授。1949年、松江市生まれ。東京大学工学研究科博士課程中途退学、東京大学助手、東洋大学講師・助教授、京都大学助教授、滋賀県立大学教授・副学長を経て現職。工学博士(東京大学)、専門は建築計画・アジア都市建築史。『インドネシアにおける居住環境の変容とその整備手法に関する研究』で日本建築学会賞(1991年)、『近代世界システムと植民都市』で日本都市計画学会 続きを読む

登録  

フレッチャー・ダン

フレッチャー・ダン ( ダンフレッチャー )

現在、Wideload Gamesのリードエンジニア。1996年から2007年までの11年間、ゲームプログラマとしてTerminal Realityに勤務。Nocturne、4×4 Evolutionといったゲームの開発を経て、bloodrayneではリードプログラマを務めた。Terminal Realityでの最終役職はプリンシパルプログラマ。Windows、Mac、ドリームキャスト(セガ)、ゲ 続きを読む

登録  

藤沢公男

藤沢公男 ( フジサワキミオ )

1946年神奈川県生まれ。1967年日産自動車入社、モータースポーツ担当の大森分室に配属され、レース用パーツの開発やサービスを担当(この間74〜76年は横浜日産小田原営業所に出向)。84年ニスモに出向、87年オーテックジャパン出向。87年末に退社し、有限会社アタックレーシングを設立・代表取締役社長。2003〜13年オートメカニック誌に連載寄稿(ペンネーム・轟名人)(本データはこの書籍が刊行された当 続きを読む

登録  

房岡璋

房岡璋 ( フサオカアキラ )

1972年京都大学大学院工学研究科博士課程修了。元立命館大学教授。工学博士 続きを読む

登録  

富士通エフ・オー・エム

富士通エフ・オー・エム ( フジツウエフオーエム )

登録  

古堅真彦

古堅真彦 ( フルカタマサヒコ )

コンピュータとデザインの関係について研究している。最近は「アルゴリズミックな思考」が主な研究テーマ。美術系の学校で「アルゴリズミックなデザイン」や「プログラミングを使ったデザイン」をテーマに演習や講義、共同研究をおこなったり、研究成果をアプリケーションソフトウェアに落とし込み、世の中に頒布したりしている。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)より2004年度下期「天才プログラマー/スーパークリエー 続きを読む

登録  

古川光

古川光 ( フルカワヒカル )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%