人物・団体(著者) > 「ヒ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

廣部剛司

廣部剛司 ( ヒロベタケシ )

建築家・廣部剛司建築研究所代表。1968年神奈川県生まれ。’91年に日本大学理工学部を卒業後、芦原建築設計研究所に入所。7年間の勤務後、8カ月にわたり世界の名建築を訪ね歩く。帰国後の’99年、廣部剛司建築設計室を設立。2009年株式会社廣部剛司建築研究所に改組。現在、日本大学・明治大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

檜垣和夫

檜垣和夫 ( ヒガキカズオ )

登録  

菱沼雅博

菱沼雅博 ( ヒシヌママサヒロ )

1957年栃木県生まれ。1980年東京大学工学部卒業。日産自動車株式会社入社。1999年財団法人日本規格協会に出向。2002年日産自動車株式会社に復職。2004年Siam Nissan Automobile(在タイ国、現Nissan Motor Thailand)に出向。2007年日産自動車株式会社に復職。2008年財団法人日本品質保証機構に入構。JRCA認定品質マネジメントシステム主任審査員(コ 続きを読む

登録  

表面技術協会

表面技術協会 ( ヒョウメンギジュツキョウカイ )

登録  

疋田輝雄

疋田輝雄 ( ヒキタテルオ )

登録  

東田幸樹

東田幸樹 ( ヒガシダコウキ )

登録  

平山一男

平山一男 ( ヒラヤマカズオ )

登録  

平井明夫

平井明夫 ( ヒライアキオ )

BIコンサルタント。DEC(現、日本HP)、コグノス(現、日本IBM)、日本オラクル、アイエイエフコンサルティングにおいて、一貫してソフトウェア製品の開発、マーケティング、導入コンサルティングを担当。特にBI(ビジネスインテリジェンス)を得意分野とする。現在はフリーランスとしてコンサルティング、市場調査、講演/執筆などに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

平田晃久著

平田晃久著 ( ヒラタアキヒサ )

建築家、京都大学准教授。1971大阪府に生まれる。1994京都大学工学部建築学科卒業。1997京都大学大学院工学研究科修了後、伊東豊雄建築設計事務所勤務。2005平田晃久建築設計事務所を設立。2015‐京都大学准教授。2004SDレビュー2004朝倉賞。2008第19回JIA新人賞。2012Elita Design Award。第13回ベネチアビエンナーレ国際建築展金獅子賞(日本館協働受賞)。20 続きを読む

登録  

平谷雄二

平谷雄二 ( ヒラタニユウジ )

1981年東北大学工学部通信工学科卒業。1986年東北大学大学院工学研究科博士課程修了(電子工学専攻)。1986年古河電気工業(株)入社。現在に至る。1995年博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

平田宏一

平田宏一 ( ヒラタコウイチ )

登録  

平田富夫

平田富夫 ( ヒラタトミオ )

登録  

平山直道

平山直道 ( ヒラヤマナオミチ )

登録  

平山友子

平山友子 ( ヒラヤマトモコ )

東京生まれ。出版社、編集プロダクション勤務を経て、1991年からフリーランスのライター。木造住宅やそのつくり手、林業・製材の取材を行っている。特定非営利活動法人小川町創り文化プロジェクト理事 続きを読む

登録  

広瀬利雄

広瀬利雄 ( ヒロセトシオ )

1955年3月東京大学工学部土木工学科。同4月建設省入省。1985年12月建設省河川局長。1987年1月建設省技監。1989年7月財団法人ダム水源地環境整備センター理事長。1994年6月財団法人国土開発技術研究センター理事長。2001年〜2005年応用生態工学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

飛田範夫

飛田範夫 ( ヒダノリオ )

庭園史研究家。1947年東京に生まれる。1977年京都大学農学研究科博士課程中退。京都大学論文博士(農学)。受賞、日本造園学会賞。2003年度研究論文部門(『日本庭園の植栽史』)。2012年度技術部門(名勝楽山園整備事業)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

平塚信之

平塚信之 ( ヒラツカノブユキ )

登録  

平田雅哉

平田雅哉 ( ヒラタマサヤ )

登録  

日置幸雄

日置幸雄 ( ヒオキユキオ )

登録  

日置進

日置進 ( ヒオキススム )

1966年大阪大学大学院工学研究科博士課程単位取得。1967年大阪大学文部教官助手。1971年(株)日立製作所(機械研究所)入社。1999年秋田県立大学システム科学技術学部教授(現在にいたる)。主な研究歴、破壊力学、疲労、破損解析に関する基礎研究。産業機械、量産型圧縮機、原子力機器、半導体装置、機能性材料(超微粒子、セラミックス加工など)に関する研究開発。工学博士 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%