人物・団体(著者) > 「カ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

川上光彦

川上光彦 ( カワカミミツヒコ )

1947年石川県金沢市生まれ。1972年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。1976年金沢大学工学部助手。1984年工学博士。1985年金沢大学工学部助教授。1991年金沢大学工学部教授。2004年金沢大学大学院教授。2008年金沢大学理工研究域教授。2013年金沢大学名誉教授。2019年公益社団法人金沢職人大学校理事長・学校長。主な活動:石川県都市計画審議会会長、石川県開発審査会会長、金沢市都 続きを読む

登録  

海事法研究会

海事法研究会 ( カイジホウケンキュウカイ )

登録  

甲斐隆章

甲斐隆章 ( カイタカアキ )

登録  

神崎隆洋

神崎隆洋 ( カンザキタカヒロ )

1943年、東京生まれ。早稲田大学卒業後、コンピュータソフト会社に勤務するが、住宅建築の仕事と出会い、1980年、神崎建設(株)を設立。桧、青森ヒバ、杉、チーク、タモなど、無垢の木と漆喰にこだわった家づくりで数多くの実績を持つ。一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

casasoleプロジェクト

casasoleプロジェクト ( カーサプロジェクト )

登録  

樫野紀元

樫野紀元 ( カシノノリモト )

登録  

金子龍三

金子龍三 ( カネコリュウゾウ )

1970年東京工業大学大学院修士課程修了。専攻、経営工学。同年日本電気(株)入社。情報システム設計、組込みソフト開発およびマネジメントを担当。1981年日本電気テレコムシステム(株)出向。技術部門長兼TQC推進担当。1988年日本電気(株)伝送・ソフトウェア開発部長に就任し、大規模組込み商品統合プロジェクトマネジメントを担当。その後、開発本部長等歴任。1999年日本電気テレコムシステム(株)出向。 続きを読む

登録  

加久間勝

加久間勝 ( カクママサル )

登録  

狩集住義

狩集住義 ( カリアツマリスミヨシ )

登録  

川崎昌博

川崎昌博 ( カワサキマサヒロ )

登録  

川崎豊彦

川崎豊彦 ( カワサキトヨヒコ )

大阪大学工学部造船学科に進む。昭和49年、大阪大学卒業と同時に、世界でも屈指の海運会社である大阪商船三井船舶株式会社(現式会社商船三井)に入社。主として工務部に勤務し、一般貨物船、コンテナ船、自動車専用船、撒積船など大型外航船の基本計画、建造に携わる。この間、船舶の新造・修繕の現場監督も経験。企画部在籍中経営企画に携わり、船隊整備の理論構築に参加。戦後の日本初のクルーズ客船『ふじ丸』建造計画では、 続きを読む

登録  

川端英之

川端英之 ( カワバタヒデユキ )

1992年京都大学工学部情報工学科卒業。1994年京都大学大学院工学研究科情報工学専攻修士課程修了。同年広島市立大学情報科学部情報工学科助手。京都大学博士(工学) 続きを読む

登録  

川田雄一

川田雄一 ( カワダユウイチ )

登録  

片桐重延

片桐重延 ( カタギリシゲノブ )

登録  

片岡真澄

片岡真澄 ( カタオカマスミ )

登録  

金井浩

金井浩 ( カナイヒロシ )

登録  

加藤邦男

加藤邦男 ( カトウクニオ )

1935年、大阪府生まれ。1958年京都大学工学部建築学科卒業。京都大学工学研究科を経て、1959‐62年フランス国立美術学校建築学科エルベ‐アルベール教室に留学、1962‐64年ミッシェル・エコシャール都市建築設計事務所都市計画部門主任。1964年以降、京都大学工学部助手、講師、助教授を経て、1990年同教授、1999年同停年退官、京都大学名誉教授。1999年から大阪産業大学工学部教授。京都大学 続きを読む

登録  

兼歳昌直

兼歳昌直 ( カネトシマサナオ )

1932年山口県に生まれる。1951年山口県立柳井高等学校卒業。1962年日本大学理工学部短期大学二部建築専攻卒業。西村建設株式会社入社。1965年兼歳建築設計事務所を設立。1987年株式会社兼匠に改称、現在に至る。日本大学理工学部材料施工研究会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

兼田雅弘

兼田雅弘 ( カネダマサヒロ )

登録  

勝山邦久

勝山邦久 ( カツヤマクニヒサ )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%