人物・団体(著者) > 歴史・地理 > 「ヤ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

山本博文

山本博文 ( ヤマモトヒロシ )

歴史学者(日本近世史)。1957年、岡山県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。文学博士。東京大学史料編纂所教授などを務めた。2020年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山折哲雄

山折哲雄 ( ヤマオリテツオ )

宗教学者、評論家。1931年、サンフランシスコ生まれ。1954年、東北大学インド哲学科卒業。国際日本文化研究センター名誉教授(元所長)、国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授 続きを読む

登録  

八幡和郎

八幡和郎 ( ヤワタカズオ )

歴史家/評論家。滋賀県大津市出身。1975年、通商産業省(現・経済産業省)入省。フランス国立行政院(ENA)留学。大臣官房情報管理課長、国土庁長官官房参事官などを歴任。1997年退官。国士舘大学大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山内昌之

山内昌之 ( ヤマウチマサユキ )

1947年、札幌市生まれ。北海道大学大学院博士課程を中退、東京大学で学術博士を取得。現在、東京大学名誉教授、ムハンマド五世大学特別客員教授、武蔵野大学客員教授。また、富士通フューチャースタディーズ・センター(FSC)特別顧問、アサガミ顧問、KIZASHI顧問、横綱審議委員会委員長なども務める。専攻は国際関係史。カイロ大学客員助教授、ハーバード大学客員研究員、トルコ歴史協会研究員など歴任。紫綬褒章、 続きを読む

登録  

安田喜憲

安田喜憲 ( ヤスダヨシノリ )

1946年三重県生まれ。東北大学大学院理学研究科修了。理学博士。広島大学総合科学部助手、国際日本文化研究センター教授、東北大学大学院教授をへて現在、ふじのくに地球環境史ミュージアム館長、モノヅクリ生命文明機構理事長、国際日本文化研究センター名誉教授、スウェーデン王立科学アカデミー会員。紫綬褒章受章、中日文化賞、中山賞大賞、東海テレビ文化賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていた 続きを読む

登録  

山田邦明

山田邦明 ( ヤマダクニアキ )

1957年、新潟県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退、博士(文学、東京大学)。現在、愛知大学文学部教授。専攻=日本中世史。日本中世の政治や社会に広く目を向けるとともに、豊橋を含む地域の歴史を解明する作業も進めている。最近では、愛知大学特別重点研究「愛知大学等における歴史的建造物の調査・研究」の研究代表者として、近代の陸軍と豊橋地域に関わる研究を進めている 続きを読む

登録  

山中裕

山中裕 ( ヤマナカユタカ )

1921年生まれ。1943年東京帝国大学文学部国史学科卒業。東京大学史料編纂所教授、関東学院大学文学部教授、田園調布学園大学教授、のち名誉教授を歴任。文学博士。2014年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

藪田貫

藪田貫 ( ヤブタユタカ )

1948年、大阪府生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、兵庫県立歴史博物館館長。関西大学名誉教授。専門は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山田康弘

山田康弘 ( ヤマダヤスヒロ )

1967年東京都に生まれる。現在、東京都立大学人文社会学部教授、博士(文学) 続きを読む

登録  

安田元久

安田元久 ( ヤスダモトヒサ )

1918年広島市に生まれる。1947年東京帝国大学文学部国史学科卒業。北海道大学助教授、学習院大学教授・学長を歴任。1996年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山室信一

山室信一 ( ヤマムロシンイチ )

1951年、熊本県生まれ。東京大学法学部卒。衆議院法制局参事、東京大学助手、東北大学助教授、京都大学教授など歴任。博士(法学)。現在、京都大学名誉教授。専攻は思想連鎖史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

安田健

安田健 ( ヤスダケン )

農学博士。1922年北海道夕張市に生る。本籍=石川県志雄町。1946年北海道帝国大学農学部卒業。農業発達史調査会において主として稲作の歴史を担当、1960年から81年まで朝日新聞東京本社企画部に勤務、傍ら農業史の研究を進める。1959年朝日賞受賞。山階鳥類研究所嘱託、自然環境センター客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山口隆治

山口隆治 ( ヤマグチタカハル )

昭和23年(1948)、石川県に生まれる。中央大学大学院修了。文学博士(史学)。現加賀市文化財保護審議会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

薬師寺慎一

薬師寺慎一 ( ヤクシジシンイチ )

1924年生まれ。第六高等学校卒業、京都大学中途退学。岡山市内の中・高校社会科教員を経て退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

安田常雄

安田常雄 ( ヤスダツネオ )

国立歴史民俗博物館名誉教授 続きを読む

登録  

山村竜也

山村竜也 ( ヤマムラタツヤ )

1961年東京都生まれ。歴史作家。時代考証家。多くの作品の時代考証を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山本隆志

山本隆志 ( ヤマモトタカシ )

1947年群馬県生まれ。現在、筑波大学名誉教授。博士(文学)(筑波大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山村順次

山村順次 ( ヤマムラジュンジ )

千葉大学名誉教授。理学博士。観光地理学を専攻し、特に内外の温泉地域の形成・現状・あり方について実証的な研究を積み重ねてきた。現在は日本温泉協会学術部委員長として、各温泉地の地域性を活かした持続可能な温泉地域づくりのあり方を提言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山本光正

山本光正 ( ヤマモトミツマサ )

1944年東京生まれ。1970年法政大学大学院修士課程修了。JR東日本大人の休日倶楽部において古文書講座を担当。交通史学会会長。元東京都葛飾区文化財保護審議会会長。千葉県館山市文化財審議会委員。元国立歴史民俗博物館教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山本正三

山本正三 ( ヤマモトショウゾウ )

筑波大学名誉教授。理学博士。1928年生まれ。1951年東京文理科大学卒業。筑波大学教授、筑波大学附属高等学校校長、獨協大学教授を歴任 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%