人物・団体(著者) > 「ア」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

アンドレイ・シニャフスキー

アンドレイ・シニャフスキー 

1925‐1997。モスクワ生まれ。父は元社会革命党員で小説も書き、母は図書館の司書などをしていた。戦争中は無線技士として働き、戦後はモスクワ大学文学部で学んだ。大学院修了後は世界文学研究所の研究員としてソヴィエト文学を専門的に研究するとともに、新進気鋭の批評家として頭角を現し、1950年代後半より書き溜めていた文学作品をアブラム・テルツのペンネームで西側世界に発表した。しかしそのために1965年 続きを読む

登録  

アントワーヌ・アルノー

アントワーヌ・アルノー 

1612‐1694。17世紀フランスを代表する神学者・哲学者。若くしてデカルトの影響を強く受け、『省察』への『第4反論』(1641)を執筆した。ソルボンヌで神学博士となったが、ジャンセニスムの側からイエズス会を批判したことでソルボンヌを追われた。その際、友人パスカルの支援を受ける。パリ郊外ポール・ロワイヤル修道院の学校で教えた。1679年ベルギー・オランダに亡命したが、知的活動は衰えずマルブランシ 続きを読む

登録  

アルフレッド・デュフール

アルフレッド・デュフール 

1938年、チューリッヒ生まれ。ジュネーヴ大学法学部卒業後、文学部に学士入学し哲学を学ぶ。ドイツのハイデルベルク、フライブルク両大学留学を経て、法学博士号を取得。ジュネーヴ大学法学部で教歴を重ね、正教授に就任。法制史の講義と研究に従事する一方、法制史研究室主任として後進の研究者育成にもたずさわる。現在、ジュネーヴ大学名誉教授、名誉法学部長 続きを読む

登録  

アンドルー・ロバーツ

アンドルー・ロバーツ 

1963年生まれ。英国の歴史家。キングズ・カレッジ・ロンドン客員教授。戦史と指導者を描く作品を中心に多数の著作があるほか、新聞・雑誌にもしばしば寄稿するジャーナリストでもある。‘Napoleon:A Life’でロサンゼルスタイムズ書籍賞受賞、ほかにもウルフソン歴史賞、英国軍事書籍賞などを受賞している。‘Churchill:Walking with Destiny’は高く評価され、ベストセラーを記 続きを読む

登録  

アンスガー・アレン

アンスガー・アレン 

イギリスのシェフィールド大学の教育学部講師 続きを読む

登録  

アレクサンドラ・ミジェリンスカ

アレクサンドラ・ミジェリンスカ 

ポーランドの絵本作家。1982年生まれ。ワルシャワ美術アカデミー卒。子ども向けのノンフィクション絵本をはじめ、書籍デザイン、フォント制作、ウェブデザインなどの分野でも活躍。『マップス 新・世界図絵』は、40以上の言語に訳され、世界300万部突破のベストセラーとなっている 続きを読む

登録  

アブドゥルガニー・ナーブルスィー

アブドゥルガニー・ナーブルスィー 

1641‐1731。18世紀オスマン朝シリアで活躍したイスラーム学者。思想書から、夢判断、旅行記まで200冊を超える著作をものにし、いまだにその墓には、多くの人々が詣でる。現代アラブにおいても彼の神秘主義詩は広く読まれている。中世と近代の境目に生きたナーブルスィーはイスラーム思想改革の流れからイスラーム伝統思想をいかに守り抜くかに生涯をささげたアラブ世界最大のイスラーム伝統派の学者である 続きを読む

登録  

アニエス・ポワリエ

アニエス・ポワリエ 

1975年パリ生まれのジャーナリスト、作家。パリ政治学院で政治学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで国際史を学ぶ。「ラジオ・フランス」のプロデューサーを務め、「ル・モンド」(仏)、「ガーディアン」(英)、「ニューヨーク・タイムズ」(米)等に定期的に寄稿。カンヌ映画祭の英国映画関連の顧問、2015年にはBBCの「デイトライン・ロンドン」のパネリストを務める 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%