人物・団体(著者) > 「ア」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

アブドゥルガニー・ナーブルスィー

アブドゥルガニー・ナーブルスィー 

1641‐1731。18世紀オスマン朝シリアで活躍したイスラーム学者。思想書から、夢判断、旅行記まで200冊を超える著作をものにし、いまだにその墓には、多くの人々が詣でる。現代アラブにおいても彼の神秘主義詩は広く読まれている。中世と近代の境目に生きたナーブルスィーはイスラーム思想改革の流れからイスラーム伝統思想をいかに守り抜くかに生涯をささげたアラブ世界最大のイスラーム伝統派の学者である 続きを読む

登録  

アブドルバーリ・アトワーン

アブドルバーリ・アトワーン 

1950年パレスチナ、ガザ生まれ。作家・ジャーナリスト。ロンドンに本拠を置く新聞『クドス・アラビー』編集長を25年間務めた後、現在、アラブ初の『ハフィントン・ポスト』型ニュースサイト、『ラーイ・アルヤウム』編集長 続きを読む

登録  

アブラハム・J・ヘッシェル

アブラハム・J・ヘッシェル ( ヘッシェルアブラハムJ )

登録  

アブー・アブドゥッラフマーン・スラミー

アブー・アブドゥッラフマーン・スラミー 

ヒジュラ歴325年(西暦936年)に現イランのニーシャープールで生まれる。ヒジュラ歴412年(西暦1021年)に同地で没した。高名なハディース学者、歴史家、クルアーン注釈者である。特にタサウウフ(霊学)において優れた業績を残した。クシャイリーなどの偉大な思想家も育てた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

アブー・アブドゥッラー・ムハンマッド・イ

アブー・アブドゥッラー・ムハンマッド・イ ( イブンバットゥータアブーアブドゥッラームハ )

登録  

アブー・ハーミド・ムハンマド・ガザーリー

アブー・ハーミド・ムハンマド・ガザーリー ( ガザーリーアブーハーミドムハンマド )

登録  

アベル・パス

アベル・パス ( パスアベル )

1921年生まれ。バルセローナ在住のアナキスト史家。本名ディエゴ・カマーチョ 続きを読む

登録  

アマドゥ・ハンパテ・バア

アマドゥ・ハンパテ・バア ( バアアマドゥ・ハンパテ )

登録  

アマノコトネ

アマノコトネ ( アマノコトネ )

登録  

アマルティア・セン

アマルティア・セン 

ハーヴァード大学経済学・哲学教授。1998年にノーベル経済学賞を受賞。1998年から2004年までケンブリッジ大学トリニティ・カレッジの学寮長(マスター)を務めた。2012年にアメリカのオバマ大統領より国家人文学勲章が授与され、2020年にはドイツのシュタインマイヤー大統領よりドイツ書籍協会平和賞を受賞した 続きを読む

登録  

アマンダ・ケイ・マクヴェティ

アマンダ・ケイ・マクヴェティ 

歴史学者。2006年にカリフォルニア大学で博士号を取得。マイアミ大学歴史学准教授を経て、マイアミ大学歴史学教授。専門は米国の外交政策と国際組織の歴史。「国際関係・科学・環境問題の交差点」に関心を持つ 続きを読む

登録  

アミナ・マジッド・ウスマン長田周子

アミナ・マジッド・ウスマン長田周子 

1914年山梨県中巨摩郡二川村(現甲府市)生まれ。1935年日本女子大学社会事業科卒業。ソーシャルワーカーとして活動する中でインドネシア独立運動家のマジッド・ウスマンに出会い、祖国独立への思いに共感、同志として1936年蘭領東インドに渡る。同年結婚。1955年夫の急逝により日本に戻り、以後、日本とインドネシアの両国を拠点としている。在日インドネシア婦人会会長等を歴任 続きを読む

登録  

アミン・マアルーフ

アミン・マアルーフ ( マアルーフアミン )

1949年レバノン生まれ。ジャーナリスト、作家。祖国の内乱を機に76年、パリに移住した。『アラブが見た十字軍』刊行後は創作に専念、88年、『サマルカンド年代記』でフランス新聞協会文学賞、93年、『Le Rocher de Tanios(タニオスの岩)』でゴンクール賞を受賞した 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%