人物・団体(著者) > 「ヨ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

ヨアヒム・ラートカウ

ヨアヒム・ラートカウ 

ビーレフェルト大学名誉教授。1943年生まれ。ドイツにおける環境史の創始者の一人として著名。環境史や自然保護史、技術史分野での基準となる数々の著作がある。1970年、ハンブルク大学で博士号取得。1980年、『ドイツ原子力産業の興隆と危機』と題する論文で教授資格取得。1981年からビーレフェルト大学歴史・哲学部教授(近現代史)。教授資格取得論文以来、その分野において最も大きな業績を上げた研究者として 続きを読む

登録  

ヨハネス・ロッツ

ヨハネス・ロッツ 

1903年に生まれる。カトリック司祭であり、フライブルク大学でハイデガーに学んだのち、ローマ・グレゴリアン大学などで教鞭をとった哲学・神学の第一人者。1992年に逝去 続きを読む

登録  

ヨッヘン・ヘーリッシュ

ヨッヘン・ヘーリッシュ 

1951年、北ドイツのバート・オルデスローに生まれる。デュッセルドルフ、パリ、ハイデルベルクの大学でドイツ文学、哲学、歴史などを学ぶ。『神、貨幣、幸福―ゲーテ、ケラー、トーマス・マンの教養小説における愛の論理について』(1983年)で教授資格を得る。その後、フリードリヒ・キットラーやノルベルト・ボルツらとともにドイツ・メディア論に立ち上げにかかわる。1988年以来、現在までマンハイム大学哲学部の教 続きを読む

登録  

ヨハン・ノルベリ

ヨハン・ノルベリ 

歴史学者。米ワシントンDC拠点のシンクタンク、ケイトー研究所シニアフェロー。1973年スウェーデン・ストックホルム生まれ。ストックホルム大学にて歴史学の修士号を取得。著作は25か国語に翻訳され、『進歩:人類の未来が明るい10の理由』(晶文社)は各国で高い評価を獲得した。スティーブン・ピンカー、マット・リドレー、ハンス・ロスリングらと並んで、歴史学、経済学、統計学、進化生物学など幅広い領域の最新知見 続きを読む

登録  

ヨンジン・テンジン・ナムタク・リンポチェ

ヨンジン・テンジン・ナムタク・リンポチェ 

1926年東チベットのカム地方で誕生。自分自身のラマ(チベット語で師範の意味)と4年間、人里離れた洞窟で暮らしながら教えを学んだあと、中央チベットのツァン地方にあるボン教の総本山メンリ僧院でゲシェー(仏教博士)の学位を授与され、そのままメンリ僧院の学頭ラマになった。永遠なるボン教のラマであり、またその最も重要な系譜の伝承者でもある。亡命中のインドのドランジにボン教の総本山メンリ僧院を、ネパールのカ 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%