人物・団体(著者) > 「タ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

互盛央

互盛央 ( タガイモリオ )

1972年、東京都生まれ。1996年、東京大学教養学部教養学科卒業。2008年、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。講談社勤務。言語論・思想史。著書:『フェルディナン・ド・ソシュール―“言語学”の孤独、「一般言語学」の夢』(作品社、2009年。第22回和辻哲郎文化賞(学術部門)、第27回渋沢・クローデル賞(本賞))、『言語起源論の系譜』(講談社、2014年。第36回サントリー学芸 続きを読む

登録  

谷川多佳子

谷川多佳子 ( タニガワタカコ )

1948年、東京都生まれ。パリ第一大学博士課程修了(哲学博士)。専攻は近世哲学。筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

高田明典

高田明典 ( タカダアキノリ )

1961年、東京都生まれ。早稲田大学教育学部教育学科教育学専攻教育心理学専修卒業。早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。早稲田大学大学院理工学研究科電気工学専攻電子通信工学専門分野博士後期課程単位取得満期退学。フェリス女学院大学文学部コミュニケーション学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

高木孝子

高木孝子 ( タカギタカコ )

登録  

瀧井一博

瀧井一博 ( タキイカズヒロ )

登録  

高山博

高山博 ( タカヤマヒロシ )

作曲家/著述家Composer/Writer。大阪出身。学生時代よりバンド活動を始め、関西ライブシーンで活躍。大阪芸術大学に進学し、クラシックの作曲及び、日本やアジア音楽を中心とした民俗音楽学、大型モジュラー・シンセサイザーを使った電子音楽の技法を、学外でジャズピアノ及びジャズ理論を学ぶ。卒業後はすぐに作編曲家として仕事を始め、多数の楽曲を提供。並行してDAWやシンセサイザーなどのテクニカルな解説 続きを読む

登録  

田中嫺玉

田中嫺玉 ( タナカカンギョク )

登録  

田邉裕

田邉裕 ( タナベヒロシ )

1936年生まれ。1959年東京大学教養学部卒、1966年理学博士、1966‐68年フランス政府招聘、文部省派遣留学生(レンヌ大学)。1963‐97年東京大学助手・助教授・教授・名誉教授、1997‐2002年慶應義塾大学教授・名誉塾員、2002‐10年帝京大学教授・経済学部長、2014年環太平洋大学理事・特任教授、この間、パリ第7大学客員教授、パリ国際大学都市日本館館長、広尾学園校長、村田学園学園 続きを読む

登録  

高橋昌明

高橋昌明 ( タカハシマサアキ )

1945年、高知県高知市に生まれる。1969年、同志社大学大学院文学研究科修士課程修了。滋賀大学教育学部教授・神戸大学大学院人文学研究科教授を経て2008年定年退職。現在、神戸大学名誉教授。博士(文学、2002年、大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

武井彩佳

武井彩佳 ( タケイアヤカ )

1971年(昭和46)年愛知県生まれ。94年早稲田大学第一文学部史学科卒業。2021年早稲田大学文学研究科史学専攻博士課程修了。01〜04年日本学術振興会特別研究員、04年博士(文学・早稲田大学)。早稲田大学比較法研究科助手などを経て、学習院女子大学国際文化交流学部教授。専攻・ドイツ現代史、ホロコースト研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

竹内弘行

竹内弘行 ( タケウチヒロユキ )

1944年愛知県生まれ。名古屋大学名誉教授、愛知学院大学非常勤講師。専門は中国思想史。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

高橋依子

高橋依子 ( タカハシヨリコ )

専攻:臨床心理学。現在:大阪樟蔭女子大学名誉教授、京都大学博士(文学)、臨床心理士、公認心理師、心理アセスメント関係の学会では、一般社団法人日本心理臨床学会代議員、日本描画テスト・描画療法学会常任理事 続きを読む

登録  

高楠順次郎

高楠順次郎 ( タカクスジュンジロウ )

登録  

橘誠

橘誠 ( タチバナマコト )

1977年生まれ。2002年、早稲田大学第一文学部卒業。同大学院文学研究科修士課程、同博士後期課程を経て、現在、日本学術振興会特別研究員PD(東京大学)、博士(文学)。1999〜2001年、オラーンバータル大学(モンゴル国科学アカデミー歴史研究所)留学。2006〜2008年、台湾中央研究院近代史研究所訪問学員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

武野俊弥

武野俊弥 ( タケノシュンヤ )

1953年東京に生まれる。1978年東京医科歯科大学医学部卒業。同大学神経精神医学教室勤務。1980年四倉病院勤務。副院長・院長を歴任。1988〜1991年スイス・チューリッヒのユング研究所に留学し、ユング派分析家資格を取得。1992年東京都新宿区に精神療法・精神分析専門のクリニックを開業。現在、武野クリニック院長、医学博士、精神科専門医、精神保健指定医、産業医。ユング派精神分析医(国際資格)(本 続きを読む

登録  

高橋祥友

高橋祥友 ( タカハシヨシトモ )

1953年、東京都生まれ。1979年、金沢大学医学部卒業。東京医科歯科大学医学部神経精神医学教室(研修医、医員)、山梨医科大学医学部精神神経医学教室(助手、講師)、カリフォルニア大学ロサンゼルス校神経精神医学研究所(フルブライト研究員)、東京都精神医学総合研究所精神病理研究部門(副参事研究員)、防衛医科大学校防衛医学研究センター行動科学研究部門(教授)、筑波大学医学医療系災害精神支援学(後に災害・ 続きを読む

登録  

竹内誠

竹内誠 ( タケウチマコト )

1933〜2020。1933年、東京市日本橋区生まれ。57年東京教育大学卒業。64年東京教育大学大学院博士課程単位取得退学。徳川林政史研究所主任研究員、信州大学教育学部助教授、東京学芸大学教育学部教授、立正大学文学部教授を経て、98年東京都江戸東京博物館館長。2016年同館名誉館長、20年徳川林政史研究所名誉所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

高橋文博

高橋文博 ( タカハシフミヒロ )

1948(昭和23)年、群馬県に生まれる。東京大学文学部卒業、東京大学大学院博士課程中退。倫理学・日本倫理思想史専攻。現在、岡山大学名誉教授、就実大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%