人物・団体(著者) > 「ア」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

浅野晃

浅野晃 ( アサノアキラ )

大阪府出身、1964年生まれ。1987年大阪大学工学部応用物理学科卒業。1989年大阪大学大学院工学研究科応用物理学専攻博士前期課程修了。大阪大学大学院工学研究科応用物理学専攻博士後期課程入学。1990年ソ連(現・ロシア)科学アカデミー情報伝達問題研究所客員研究員。1991年日本学術振興会特別研究員DC。1992年博士(工学)(大阪大学)。九州工業大学情報工学部機械システム工学科助手。1994年フ 続きを読む

登録  

新井淑則

新井淑則 ( アライヨシノリ )

1961年、埼玉県生まれ。中央大学文学部を卒業後、埼玉県内で中学校の国語科教師となる。89年、右目に網膜剥離を発症。休職後、養護学校に異動するが、95年には左目も失明し、全盲となる。約半年のあいだ自宅に引きこもり、絶望のなかで自殺も考える。だが、妻や家族の支え、視覚障碍の高校教師との出会いなどをきっかけに復職を決意。99年、盲導犬とともに養護学校に復職。その後、盲学校に勤務。2008年、埼玉県長瀞 続きを読む

登録  

秋吉理香子

秋吉理香子 ( アキヨシリカコ )

兵庫県出身。早稲田大学第一文学部卒業。米国ロヨラ・メリーマウント大学大学院にて映画・TV番組制作修士号取得。2008年に「雪の花」で第3回Yahoo!JAPAN文学賞を受賞。09年に同作を表題作とする短編集『雪の花』でデビュー。13年に刊行した『暗黒女子』は映画化され注目を集めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

アトランさやか

アトランさやか ( アトランサヤカ )

1976年生まれ。青山学院大学フランス文学科卒業。2001年に渡仏、パリ第4大学(ソルボンヌ大学)にて学び、修士号を取得する。学業終了後、パリをベースに執筆活動をはじめ、フランスやヨーロッパの暮らしについて寄稿する。2008年以降、パリの日本語新聞『OVNI』にて、フランスの作家と食をテーマにしたコラムを連載している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

荒川洋治他

荒川洋治他 ( アラカワヨウジ )

登録  

葦原瑞穂

葦原瑞穂 ( アシハラミズホ )

登録  

麻野一哉

麻野一哉 ( アサノカズヤ )

63年生まれ。ゲーム作家 続きを読む

登録  

芦川淳一

芦川淳一 ( アシカワジュンイチ )

1953年、東京都生まれ。出版社勤務を経て、ジュニア小説でデビュー。ミステリーやホラー小説の執筆ののち時代小説作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

粟野仁雄

粟野仁雄 ( アワノマサオ )

1956年生まれ、兵庫県西宮市出身。ジャーナリスト(通信社記者)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

アサイレイコ

アサイレイコ 

東京生まれ、埼玉育ち。子供、ユーモア、イラストと物語をこよなく愛し、イラストレーター/グラフィックデザイナーとして制作を続ける傍ら、公共図書館などで絵本の読み聞かせボランティアとしても活動している。2011年に、本作に登場するマシマロに出会う。個性的でたくましくもチャーミングな、愛すべきこの白ねこの姿に感銘を受け、その愛らしさを世に広めるべくこの作品を制作した(本データはこの書籍が刊行された当時に 続きを読む

登録  

阿部幸夫

阿部幸夫 ( アベユキオ )

登録  

アネット・ルブラン・ケイト

アネット・ルブラン・ケイト ( アネットルブランケイト )

ボストンの美術学校卒業後、テレビアニメの演出などを手がける。『マジック☆ラビット』で絵本作家デビュー。現在、夫と二人の息子と一緒にマサチューセッツ州で暮らしている 続きを読む

登録  

「新しい女」研究会

「新しい女」研究会 ( アタラシイオンナケンキュウカイ )

登録  

アレクサンドラ・ホーキンス

アレクサンドラ・ホーキンス ( アレクサンドラホーキンス )

10代のころからロマンス小説を愛読。英国文化をこよなく愛す。2010年に刊行された『真珠は偽りの調べ』でデビュー。USAトゥデイ紙のベストセラー作家。アメリカ、ジョージア州に夫と三人の子どもと暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%