高橋幸宏
新商品あり

高橋幸宏 レビュー一覧 5ページ目

高橋幸宏 | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

195件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • 当時のイギリスニューウェーブシーンとリンクし、彼の持つファッショナブルで...

    投稿日:2007/05/18

    当時のイギリスニューウェーブシーンとリンクし、彼の持つファッショナブルでひねくれたポップ感覚が全面開花した傑作アルバム。トニーマンスフィールド、ビルネルソン、ザイングリフとトンガリドコロを揃え「DISPOSABLE LOVE」ではトニマンとザインを一緒に歌わせてしまうというセクショナリズムが根強い本場では考えられないコラボを実現させてしまうなど、彼にしかできない芸当。ちなみにザインの彼女だったロニーを日本デビューさせたのも本作。ビルやザインに一曲ずつ好きに演らせてしまう余裕も氏の懐の深さならではです。もちろんソロには欠かせないYMOのお二人も参加。大村、松武、立花も脇を固めます。「SAYONARA」で魅せる叙情的なロマンティシズムと神経質な音こそが氏の真骨頂であり、同じ軟弱でもナルシズム溢れた当時のスタイルの方が(若さゆえの過ちと言われようが)現在の丸くなって脂身の取れた日和身な氏より刺激的。この時代のカッコよさを解っているからこそやっかいなんです、高橋氏は(苦笑)

    プラトニック1号aki さん

    1
  • 正直言って今の氏の音は聴けません。その理由は本作と、...

    投稿日:2007/05/18

    正直言って今の氏の音は聴けません。その理由は本作と、それに続く「ボク大丈夫」の功罪によるところが大きく、この作品を思春期に聴かされてしまったリアルタイマーの悲しい性です(苦笑)当初YMO「BGM」収録の「BALLET」をタイトルにする予定だったというくらい本作は「BGM」との互換性が強く、「BGM」の音に顕著な心理作用や身体への影響は「大いなる希望」「非・凡」などにも共通するものがあります。聴いているうちに情緒が不安定になり、平衡感覚を失いそうになる音域のバランスと乾いた音の質感、アチラとの境を漂うような気だるいヴォーカルは今聴いても皮膚感覚として当時の記憶を呼び覚ますモノがあります。全編を漂う神経症的な世界観から一筋の光明が照らすラスト曲「SOMETHING IN THE AIR」はやはり名曲です。トニーマンスフィールド(NEW MUSIK)フィルマンザネラ(ROXY MUSIC)もイイ仕事してます。

    プラトニック1号aki さん

    2
  • 今改めて聴いてみると、その極上のポップセンスに脱帽です。...

    投稿日:2007/05/17

    今改めて聴いてみると、その極上のポップセンスに脱帽です。バグルスやニューミュージックと肩を並べるバブルガムテクノの名品。この時期の氏のDrはきわめてロック的ノリ(?)でYMOでの正確無比なプレイや以降のソロで確立する偏執的なまでのドラムエフェクトへのこだわりや神経症的なドラミングはまだ顔を出していません。「美人教師~」で聴かせる奔放で気持ちのよさそうなプレイやスカのパターン等は「YMO」のと言うよりは「ミカバンド」のドラマーといった趣きで、「洋ポップスに強い」彼の引き出しの広さが最大限発揮されているように感じます。氏プロデュースのスーザン「魔法を信じるかい?」大村憲司「春がいっぱい」は姉妹編的作品。

    プラトニック1号aki さん

    1
  • 買って聴いてみて、予想以上に良かったです。Sketch s...

    投稿日:2006/12/27

    買って聴いてみて、予想以上に良かったです。Sketch showの影響を受けており、Sketch showを幸宏さんなりに解釈しなおしたようなアルバムです。音楽自体も分かりやすく、一回通して聴いたらアルバムの良さが分かると思います。

    kenny さん

    0
  • 穴に指…ステが…(涙) このライブがフルでリリースされたらいい...

    投稿日:2006/10/07

    穴に指…ステが…(涙) このライブがフルでリリースされたらいいのに。BOYS〜出すならこっちがいいな。この頃の幸宏サンは素敵。

    ツ さん

    1
  • YMO散開後、初のソロアルバム。細野氏、教授、松武秀樹、上野耕...

    投稿日:2006/08/19

    YMO散開後、初のソロアルバム。細野氏、教授、松武秀樹、上野耕路、ビル・ネルソン、アィヴァ・デイビス等が参加。薔薇色でアコースティックな日本語路線に行ったと思ったら今度は海外用の鋭い洋楽路線に。とにかくビートが凄い!M6のビル・ネルソンVo.とユキヒロのドラム、このコンビ大好きです。後、ニール・ヤングカバー収録。

    歌恋 さん

    0
  • タイトルのとおり、R&B風のコーラスやビートが特徴的なアルバム。M2・M...

    投稿日:2006/08/08

    タイトルのとおり、R&B風のコーラスやビートが特徴的なアルバム。M2・M3の細野ベースやN・ヤング『ヘルプレス』のカバーの流麗さが代表していると思う。…ジャケットのイラストは、未だに疑問だ。

    らいかろりん・S さん

    0
  • 映画の中身は…余り覚えて無い(監督は大林宣彦)。ちょ...

    投稿日:2006/08/08

    映画の中身は…余り覚えて無い(監督は大林宣彦)。ちょっとした恋愛映画…だったかな(仏語では『ポワソン・ダブリル』)。DVDで復刻されて欲しいものです。シンセで作っても画を傷つけない幸宏サンの映画音楽は、椎名誠の映画でも聞けます。

    らいかろりん・S さん

    1
  • 幸宏サンは…モテる。仏の美大生か英の文学青年みたいだ...

    投稿日:2006/08/08

    幸宏サンは…モテる。仏の美大生か英の文学青年みたいだもの。シャイで、浪漫チストで、髭が似合って、服のセンスも良けりゃ、ついて行きますってば…と、そんな事を再生直後の歓声で感じたのだった。

    らいかろりん・S さん

    1
  • かなり血色のいいアルバム。叙情的なユキヒロ詞が輝いて...

    投稿日:2006/08/08

    かなり血色のいいアルバム。叙情的なユキヒロ詞が輝いている。中期の作品で最高かも。それまでの作品のエッセンスがここで一つに昇華された感じがする。

    らいかろりん・S さん

    0

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%