Pops Orchestra Classical レビュー一覧 3ページ目

Pops Orchestra Classical | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

58件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • 残念ながらマクダフィのVnが普通。若々しいのに、終...

    投稿日:2010/08/17

    残念ながらマクダフィのVnが普通。若々しいのに、終始丁寧に弾き、ちょっと「おっさん」くさい。カンゼルもウィーン情緒に程遠く、乗りとしては映画音楽風。当然、ダメをクリックすべきなのだが、なぜか最高。録音、技術的な演奏レベル、選曲などなど非の打ち所がない。とほ…。

    蓮華人 さん

    0
  • ハリウッド映画音楽の再演奏盤。わりと有名な作曲家の...

    投稿日:2010/01/25

    ハリウッド映画音楽の再演奏盤。わりと有名な作曲家の作品が収録されているものの、中にはあまり再録音されない曲も含んでいる。演奏はハリウッド・ボウル・オーケストラで本場ハリウッドで映画音楽を演奏しているミュージシャンで構成されるオーケストラだけあり、手慣れているのだろう、楽しい演奏である。90年代中頃の録音なので音は優秀。価格も安いので興味のある方はマルチバイのお供にどうだろうか。

    レインボー さん

    0
  • どんなに数多くCDを持っていても、どんなにシュールな...

    投稿日:2009/09/12

    どんなに数多くCDを持っていても、どんなにシュールな作品を聴いても、ふとした瞬間無性に聴きたくなってしかたない音楽がある。 それはルロイ・アンダーソンの作品。 「一口のごちそう」とは言い得て妙である。 そんなアンダーソンの「ラッパ吹きの休日」で世界最高(個人的私見)の演奏はコレ。 この軽妙洒脱でこなれた演奏を聴くと、カンゼルもスラットキンも重たく感じる。まとまった形でフィードラーの演奏に触れられるこのシリーズを私は全部買いましたー♪ 時代錯誤的なアレンジも妙に微笑ましい。

    ひさ さん |20代

    2
  • 私はこのCDしか持っていないので音質については何も言...

    投稿日:2009/06/16

    私はこのCDしか持っていないので音質については何も言えませんが、演奏は素晴らしいと思います。トッカータとフーガはストコフスキー版で、本人の演奏とは違った意味で非常に派手。ほかにも様々な編曲家によるバッハはとても楽しめます。ボレロは最初は標準的なテンポながら、終盤の過激な盛り上げっぷりには思わず笑みが。剣の舞もかなり速くてドンチャン騒ぎ。そして当たり前のように随所に出てくるフィードラー流の改編。他の曲も如何にも『シンフォニック・スペクタキュラー』といった感じで楽しい演奏。

    ruru さん

    0
  • ポピュラー系のアルバムですが、ゲストがスゴィ!)・...

    投稿日:2009/04/23

    ポピュラー系のアルバムですが、ゲストがスゴィ!)・0・( スタン・ゲッツ、ゲイリー・バートン、ジム・ホール、デューク・エリントン、チェット・アトキンス、などなど・・・これだけのビッグ・アーティストが共演って、とんでもないことですよねw しかも、60年代中ごろ・・・ フィードラーって、まさに、先進的な人だったんですね^^b

    京都のタケさん さん |40代

    0
  • ジョン・ウィリアムズ氏の人気映画音楽を収録したCDで...

    投稿日:2008/12/12

    ジョン・ウィリアムズ氏の人気映画音楽を収録したCDです。 録音が80年代のため、スターウォーズやETといった少し古い映画しか収録されてませんが、ジョン・ウィリアムズ入門には十分な内容です。 おすすめします!!!

    レインボー さん

    0
  • フィードラー/BPOのタイトル盤についてあまりユーザー...

    投稿日:2008/10/05

    フィードラー/BPOのタイトル盤についてあまりユーザーレビューが書き込まれていないのは寂しいですね。彼らが「バッハからマンボまで」の演奏を40年以上一定のレベルで提供してきた功績は大でRCAからDGへ移籍後もその姿勢は変わらなかったのです。さて、何回も手がけているこの盤のグローフェ「グランドキャニオン」も実に聴かせ上手に特に管楽器効果が優れており「山道を行く」章のホッとした雰囲気、「日没」章の映画音楽のような贅沢感、「豪雨」章の音響・・何れもこのコンビならではの最高盤と思います。

    一人のクラシックオールドファン さん

    1
  • 安心安全でテロやサブプライムなどがない、当時の健全...

    投稿日:2008/03/01

    安心安全でテロやサブプライムなどがない、当時の健全な米国中流家庭では、心安らかな夕べをが確かにあった。そうした夢の世界を、そのとき最上級の家庭でも決して得られなかっただろう、限りなく良好な音質で再現できる。本当にいい時代に生まれたものだ。Jr.の「青美ドナウ」はジンタ調だが、以降はちゃんとウインナワルツなっていたりとか、懐かしいヘヤーや愛プレ、ゴルトマルクの序曲など、あれやこれやのオンパレードで本当に楽しめました。

    蓮華人 さん

    0
  • インテンポで淡々と進む演奏ですが、特殊効果音で驚か...

    投稿日:2007/03/22

    インテンポで淡々と進む演奏ですが、特殊効果音で驚かされることも無いし録音が良いので大音量でかけても気持ち良く聞けます。

    pippi さん

    0
  • こういうアレンジ物は原曲に無いフレーズが出てきたり...

    投稿日:2006/08/28

    こういうアレンジ物は原曲に無いフレーズが出てきたり、原曲の雰囲気とはかけ離れた曲に仕上がってることも多いですが、このCDはストレートにディズニークラシックスの世界を楽しめます。特にそれぞれの原曲や映画を知ってると楽しいこと、この上無し!イッツ・ア・スモールワールドなんか何回聞いたことか(笑)。ディズニーファンにお薦めの1枚。TVでよくこのCDがBGMに使われてますよ。

    フランツ さん

    2

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%