エルガー(1857-1934)
新商品あり

エルガー(1857-1934) レビュー一覧 3ページ目

エルガー(1857-1934) | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

398件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • エルガーの作品を集めたもの。 まず最初に登場するの...

    投稿日:2023/02/16

    エルガーの作品を集めたもの。 まず最初に登場するのは、『エニグマ変奏曲』で、ズービン・メータ指揮、ロサンゼルス・フィルハーモニックによるもの。 メータとエルガーという組み合わせはあまりイメージがないのだが、本演奏はなかなかに素晴らしく、このコンビによる元気な演奏かと思えば意外や意外、高貴で堂々とした演奏、かつホールトーンをしっかりと捉えたデッカの録音となかなかの好演奏。 本CD収録曲中で最も良い演奏だと思う。 『威風堂々』はサー・アーサー・ブリス指揮、ロンドン交響楽団による演奏。 ブリスはイギリスの作曲家であるが、ロンドン交響楽団の総裁をしていた時期があり、この威風堂々もその頃に録音されている。 演奏は淡々とした演奏でアンサンブルも割と雑。 第3番は悪くはないが全体的に可もなく不可もなく、取り立てていうほどではない演奏。 あくまでブリスが振ったエルガーという点に価値がある音源で、威風堂々の全曲CDとしてはあまりおすすめできない。 サー・ネヴィル・マリナー指揮、アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・ザ・フィールズによる『弦楽のセレナード』は良くも悪くもマリナーらしいノーブルな演奏。 この曲の名演ではないが、安心して聴ける。 本CDは2015年にタワレコが自社企画で発売したもの。 輸入盤でユニバーサルが同内容のCDを出しているが、このCDは解説が新たに書き下ろしてある(但し、作曲家についてと、曲目解説、演奏者解説ぐらいしかついておらず、調べればすぐ分かることばかりではあるが) エニグマが好きという人は買っても良いが、他はエルガー・ファン以外はおすすめしにくい一枚です。

    レインボー さん

    0
  • ナクソスがレパートリー拡大期に録音した音源の一つで...

    投稿日:2023/02/07

    ナクソスがレパートリー拡大期に録音した音源の一つで、エルガーの『ヴァイオリン協奏曲』序曲『コケイン』を収録している。 エイドリアン・リーパー指揮、ポーランド国立放送交響楽団の演奏で、ヴァイオリンは、ドン=スク・カンが弾いている。 リーパーは1980年代後半から1990年代半ばまでナクソス初期を支えた指揮者の1人で、イギリス音楽を主に録音している。 リーパーの録音は振っているオケもあってか当たり外れがあるが、本CDはあたりの部類になる。 ヴァイオリン協奏曲でソロをとっているカンは、名前からなんとなくわかるように韓国出身のヴァイオリニストだそうだ。 腕前はなかなかのもので、リーパーのサポートもありデジタル時代の名演奏の一つと言えるだろう。 コケインはポーランド放送響とリーパー単独の演奏だが、音楽が生き生きとしていて、かつスケールの大きな演奏で良い。 ポーランドのオケによるエルガーというのも考えてみれば珍しい。 1991年4月13日~16日に、ポーランド放送コンサートホールで録音されたもので、当時のナクソスの標準的な音質だ。

    レインボー さん

    0
  • 素晴らしい演奏とのことはわかりました。オリジナルジ...

    投稿日:2023/01/28

    素晴らしい演奏とのことはわかりました。オリジナルジャケットかどうかを教えてくださいませんか。結構、雰囲気で聴くものですから。

    おとちゃん さん

    0
  • アンドルー・デイヴィス指揮、BBC交響楽団によるエル...

    投稿日:2023/01/21

    アンドルー・デイヴィス指揮、BBC交響楽団によるエルガーの作品集です。 デイヴィスはBBC交響楽団の首席指揮者をしていた時代にテルデックに多数のイギリス音楽を吹き込んでいるのですが、これはその一枚です。 本CD収録曲は『コケイン』『序奏とアレグロ』『弦楽セレナード』『エニグマ変奏曲』です。 演奏はイギリス的な気品はありますが、良くも悪くも凡庸で、メリハリがない演奏で面白くはありません。 名演、名盤も多いだけにこれは惜しい。 ただ、録音自体は非常に綺麗です。

    レインボー さん

    0
  • アンドルー・デイヴィス指揮、BBC交響楽団による演奏...

    投稿日:2022/12/26

    アンドルー・デイヴィス指揮、BBC交響楽団による演奏で収録されたエルガーの作品集です。 デイヴィスが1990年代にテルデックに録音した一連の録音の一枚です。 本CDでは『交響曲第2番』『南国にて』が収録されています。 デイヴィスは現代のイギリス人指揮者の巨匠とも言える人物ですが、演奏は割合当たり外れが激しい感じがします。 本CDもそんな感じで、演奏自体はまずまずでスケール感はあるものの、全体的にオケの響きが良くないように思う。 エルガーの交響曲は誰の演奏を最初に聴いたかで、好き嫌いが決まるタイプの作品だと思うため、これは個人的におすすめは出来ないディスクだ。 録音は綺麗だが。

    レインボー さん

    0
  • アンドリュー・デイヴィスは、1989〜2000年ま...

    投稿日:2022/12/05

    アンドリュー・デイヴィスは、1989〜2000年まで、BBC交響楽団の首席指揮者をしており、テルデックにまとまったイギリス音楽を残しました。 特にエルガーはCDにして5枚分を録音しました。 これはそれを集めたもの。 選曲面では有名な作品からそうでない曲まで、様々な作品を収録していて悪くないのですが、演奏が良いと言えない曲が多いのが残念。 交響曲やエニグマ等は他に良い演奏がある反面、威風堂々等はなかなかのもので、流石はイギリスのオケと言った所。 録音はどれも良い。 個人的に強くおすすめする事はないが、気になるなら買ってみても良いかもしれない。

    レインボー さん

    0
  • アンドリュー・デイヴィス指揮、BBC交響楽団によるエ...

    投稿日:2022/11/25

    アンドリュー・デイヴィス指揮、BBC交響楽団によるエルガー作品集です。 デイヴィスはBBC交響楽団の首席指揮者を1989年から2000年まで務めていたが、その間テルデックにイギリス音楽の録音を残していてこれはその時期に録音されたもの。 本CDは『ミュージック・メイカーズ』をメインに、小品を集めた内容となっている。 その演奏は良くも悪くも、凡庸で悪くはないが別に良くもないと言ったところ。 有名な愛の挨拶もただ、さらっと流れていくだけである。 世界初録音とか、他に録音がないならこの水準でも充分だが、他にも録音が出回っている以上、あまりおすすめできない。 録音は良いが。

    レインボー さん

    0
  • エドワード・エルガーの作品集で、アンドルー・デイヴ...

    投稿日:2022/11/17

    エドワード・エルガーの作品集で、アンドルー・デイヴィス指揮、BBC交響楽団の演奏で収録したものである。 収録されているのは『交響曲第1番』『威風堂々』である。 メインは交響曲第1番。 エルガーの未完成を含む3つの交響曲、他の著名なエルガー作品に比べてとっつきにくさというのがあると思うのだが、とにかく最初の演奏を誰で聴いたかで、その後好き嫌いが分かれてしまうとしまうと思うのだが、この演奏は最初に聴いてはいけないタイプの演奏だと思う。 ノーブルな雰囲気が漂う演奏なのだが、良くも悪くもそれ以外はなく、あまりおすすめできない。 一方で威風堂々はなかなか。 本CDでは1番、3番、4番の抜粋であるが、盛り上げる所はしっかりと盛り上げて、模範的なイギリス風の演奏だ。 録音は飛び抜けて良いわけではないが、普通に優秀なもの。

    レインボー さん

    0
  • どの演奏も素晴らしい。エルガー大好きな方は他の方も...

    投稿日:2022/11/15

    どの演奏も素晴らしい。エルガー大好きな方は他の方もコメントされていましたが、一聴の価値があります。モントゥーのエニグマは録音も鮮明で古さは全く感じないし、トゥルトゥリエのチェロの音色にはうっとり聴き入ってしまいました。

    pocha さん

    0
  • ジョン・バルビローリが指揮したエルガー作品集です。...

    投稿日:2022/11/13

    ジョン・バルビローリが指揮したエルガー作品集です。 『威風堂々』『コケイン』『フロワッサール』が収録されています。 オーケストラはフィルハーモニア管弦楽団ですが、この団体が一時期、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団と名乗っていた時代の録音も含まれます。 威風堂々、誰がやってもわざとそうしない限り酷い演奏にはならないこの曲ですが、当たればかなり良い演奏にもなる曲です。 有名な1番はもちろん、2番、5番と勇壮さと気品が同居した好演奏。 フロワッサール、コケインもバルビローリ節全開の演奏で、良いです。 録音は1960年代半ばであり、音質はまぁまぁといったところでしょう。

    レインボー さん

    1

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%