女性の「定年後」 何をして、何をしないか

香山リカ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784479784272
ISBN 10 : 4479784276
フォーマット
出版社
発行年月
2018年06月
日本
追加情報
:
262p;19

内容詳細

老い方がわからない―57歳はまだ若いのか、それとももう年寄り?振り回されず、軽やかに迎えたい「定年後」の心がまえ。

目次 : はじめに―私も老い方がわからない/ 1章 いつまで働く?「誰かに必要とされたい、でも…」/ 2章 「老い」から逃げる―あまりに「若い」定年後の女性たち/ 3章 定年後の女性たちの「恋愛事情」―「死ぬまで愛し、愛されたい」/ 4章 おひとりさまの「定年後」―漠然とした「不安」/ 5章 避けられない家の問題/ 6章 ずぼら医師だからこそ定年後の健康法/ 7章 それでも私たちは老いていくから/ おわりに―「定年後」は思いのままに

【著者紹介】
香山リカ : 精神科医・立教大学現代心理学部教授。1960年北海道生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を活かして、現代人の心の問題を中心にさまざまなメディアで発言を続けている。専門は精神病理学。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • みえ さん

    香山リカさんのように医師として活躍されている人や相談に来る患者さんの悩みを知って、みんないろんな考えてるんだな〜と思った。

  • punyon さん

    仕事の定年ではなく、人生の一区切り、そこから後の生き方を定年後と言うらしい。定年後の働く・老い・恋愛事情・おひとりさま・家・健康について章立てで書かれている。が・・ない!表題の「何をして、何をしないか」私の一番知りたかった答えはどこにも明確になっていない。最後はご丁寧に「定年後、自分はどうしたいか、どうするつもりか、考えていただければ幸い」と結ばれた。自分で考えろってこと!これではまるで詐欺ではないか。あーあ、だからこの手の本は・・と何度騙されても、借りてきた私が馬鹿なのです(^^ゞ

  • とよぽん さん

    「定年後」とは書いてあるが、話は職業に就いている女性に限られたものではない。50代以降の女性の生き方を、香山先生の診察室を訪れる患者さんの悩みとか、香山先生自身の迷いや戸惑い、試行錯誤の経過などざっくばらんに書いてある。講演も聞いたことがあるが、さらに親近感の増す文章だった。早めに検討して準備しなければならないことや、老化に対して極端に否定的にならない方が精神衛生上よいということが分かった。

  • ごへいもち さん

    とりとめのない感じだった

  • ぽけっとももんが さん

    図書館新着本。もうすぐわたしは半世紀になる。早いものだ。仕事を今のまま続けるならあと10年。この「定年後」は仕事の定年というより、一世代前よりずっと若々しくいられる今の50代、60代の女性の、心や体や環境の区切りのようなものだろう。わたしは定年後、また好きなだけ本を読んで探せると思うともう楽しみでならない。美魔女も羨ましくはないし、心身の衰えも自覚しつつ基本的に健康。不確定な未来を思い悩んでもどうしようもない。よしよし。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

香山リカ

1960年、北海道札幌市生まれ。東京医科大学在籍中から執筆活動を始める。同大学卒業後は精神科医として臨床に携わりながら、帝塚山学院大学教授、立教大学教授などを歴任。また現在に至るまで精神医学、政治、カルチャー等、幅広いジャンルで執筆活動を続け、多数の著書を刊行している。50代半ばから地域医療を志し、

プロフィール詳細へ

香山リカに関連するトピックス

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品