多言語的なアメリカ 移動文学論 3

西成彦

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784867930304
ISBN 10 : 486793030X
フォーマット
出版社
発行年月
2024年05月
日本
追加情報
:
280p;20

内容詳細

英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、パトワ、イディッシュ、パピアメント、日本語…さまざまな言語が鳴り響く、新たなる「アメリカ大陸文学史」の試み。『イディッシュ』『エクストラテリトリアル』に続く、移動文学論第三弾!

目次 : 密林の東欧ユダヤ人/ 大西洋横断とマージナルな移動/ パピアメント語小説に近づくために/ ラフカディオ・ハーンと西インド諸島/ カリブ文学としての『テンペスト』/ 密林のケルト人(読書ノート二〇二〇)/ ブラジル日本人文学と「カボクロ」問題/ 『エルドラードの孤児』を読みながら(読書ノート二〇二二)/ リオ・デ・ジャネイロ(一九四〇‐四二)―亡命ポーランド人とシュテファン・ツヴァイク/ 失踪者を追って(読書ノート二〇一五)/ 移民と人類学と考古学(読書ノート二〇一四)/ ブラジルという交叉点(読書ノート二〇一六)/ イディッシュ語を追いかけて(あとがきにかえて)

【著者紹介】
西成彦 : 1955年岡山県生まれ。兵庫県出身。東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化博士課程中退。熊本大学文学部助教授、立命館大学文学部教授、同大学院先端総合学術研究科教授などを歴任。立命館大学名誉教授。専攻はポーランド文学、比較文学、異文化接触論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

西成彦

1955年岡山県生まれ。兵庫県出身。東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化博士課程中退。熊本大学文学部助教授、立命館大学文学部教授、同大学院先端総合学術研究科教授などを歴任。立命館大学名誉教授。専攻はポーランド文学、比較文学、異文化接触論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品