のんびり NONビリ

藤本智士

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784775528983
ISBN 10 : 477552898X
フォーマット
出版社
発行年月
2019年10月
日本
追加情報
:
143p;25

内容詳細

「あきたこまちはこうやって全国に広まった!」「道の駅十文字の年商はどうしてあんなにすごい?」「劇団四季、宝塚歌劇団に次いで年間48万人を動員する、わらび座って?」よそ者と土地の者が一緒になって全力取材。その先に観えた光、これこそが観光だ!地域編集の発明、フリーペーパー『のんびり』が書籍に!

目次 : 特集 「あきたこまちはあきた?」(「あきたこまち」ってどんな米?/ 「あきたこまち」を味わう/ あたらしいお米を育てる人/ 「あきたこまち」をつくった人/ 80あきたこまち/ あこがれのあきたこまち)/ 特集 2015/Summer 高質な田舎をめざして―道の駅十文字から見る未来(道の駅十文字との出会い/ 小川健吉という人(前編)/ 小川健吉という人(後編)/ 健ちゃんファミリー/ 無茶なお願い/ 幕があがる!?)/ 特集 2015/Winter おらだのわらび座。おらだの光。おらだのエンターテインメント。(わらび座noイメージ/ わらび座の使命/ 民族芸能を体感する。/ 奇跡の夜/ 僕たちにできること/ 涙のフィナーレ)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • yyrn さん

    毎年1万3千人以上の人口が減少し百万人を切った秋田県だが、どっこい魅力に溢れているんだよ、ということを三題を例に教えてくれる本。美味しいお米のお話、地元を元気づける道の駅のお話、心が揺さぶられるわらび座のステージとワークショップのお話しが、10人前後の取材チームの体験を通して語られていて、様々な視点があって面白い。結局、楽しさはどんなところにもある。一人では見つけられなかったとしても、誰かといると見つけられたり、さらに大きな喜びを与えてくれたり、仲間と何かをやることの楽しさを教えてくれる本でもあった。良書

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

藤本智士

1974‐。有限会社りす代表。雑誌『Re:S』編集長を経て、秋田県発行フリーマガジン『のんびり』、webマガジン『なんも大学』の編集長に

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品