虹の谷の五月 上 集英社文庫

船戸与一

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784087475722
ISBN 10 : 4087475727
フォーマット
発行年月
2003年05月
日本
追加情報
:
16cm,462p

内容詳細

トシオ・マナハン、13歳。フィリピン、セブ島のガルソボンガ地区に祖父と住み、闘鶏用の軍鶏を育てる日々だった。奥地の「虹の谷」には元新人民軍のゲリラ、ホセ・マンガハスがひとり住みついて闘い続けている。そこへ行く道はトシオしか知らない。日本から戻ってきたクイーンを谷に案内したことから、トシオはゲリラたちの内紛に巻きこまれていく。直木賞受賞の壮大な少年の成長物語。

【著者紹介】
船戸与一 : 1944年2月8日、山口県生。早稲田大学法学部卒。79年「非合法員」でデビュー。85年「山猫の夏」で吉川英治文学新人賞、日本冒険小説協会大賞、2000年「虹の谷の五月」で第一二三回直木賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • うののささら さん

    個人的にはすごく面白い。1990年フィリピンに旅行に行ったとき、日本のヤクザがフィリピン警察といっしょに飲み歩いていて学生だった自分に困ったことがあったら連絡しろと言われたの思い出した。人民は陽気で優しく料理も美味しいフィリピンだが内政はグチャグチャ。治安が悪いので今だに企業が誘致できないから人民は貧乏。地域を食物にし、ずるい人間しか贅沢ができない絶望しかないコミュニティで正義のために戦うホセ。画家から資産を相続したジャパユキの未亡人クイーンが村に来てから、村がおかしくなり地域の人の気持ちが混乱し出した。

  • hit4papa さん

    フィリピン・セブ島に暮らす日本人ハーフの少年の成長物語。13歳から15歳までの二年間足らずであるものの実に濃密です。上巻は、主人公トシオ、トシオの庇護者”爺っちゃん”を中心に、貧しいながらも逞しく生きる日々がつづられます。トシオは、闘鶏用の軍鶏を育てながらチャンピオンになることを夢見ています。閉鎖的な村社会の中での権力争い、差別、悲恋などてんこ盛り。日本から帰国した女の登場から物語はきな臭い展開へ。元ゲリラが一人潜伏する「虹の谷」への案内をするはめになったトシオ。これが血生臭い戦いのきっかけになるのです。

  • tengen さん

    2000年直木賞作品。 フィリピンセブ島の100人足らずの田舎ガルソボンガ地区。そこで祖父と暮らす日本人フィリピン人混血の少年トシオ・マナハン。 闘鶏用の軍鶏を育てながら平凡に暮らしていたが、地元出身のクイーンことシルビア・ガラン・デ・オオシタが大金を持って戻ってきてから地域住民たちが変わってゆく。ゲリラがはびこる政局不安なフィリピンの田舎で起こる様々な事件が少年の成長を促す。

  • きょちょ さん

    直木賞受賞作。 1990年代後半のフィリピンが舞台。 語り手が13歳なのでマイルド感が有り、そのせいか他の作品に比べてハラハラドキドキ感は少ない。 それが嫌なわけでもない。 焦点がぼやけている気もするけれど、下巻で一気にまとめ上げてくれるような気がする。 ★★★★

  • JUN さん

    フィリピンのセブ島の片田舎を舞台にした少年の物語。話の展開が速く、色々な事件が目まぐるしく起きるので、サクサク読み進めた印象。下巻も楽しみ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド