「信濃デッサン館」「無言館」遠景 赤ペンキとコスモス

窪島誠一郎

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784860291938
ISBN 10 : 486029193X
フォーマット
出版社
発行年月
2007年02月
日本
追加情報
:
19cm,281p

内容詳細

父・水上勉と過ごした信州の日々、好きな画家や絵のこと、経営する美術館のこと、そして「無言館」で起きた、あの忌まわしい赤ペンキ事件…。菊池寛賞受賞作家が綴る珠玉の最新エッセイ集。

【著者紹介】
窪島誠一郎 : 1941(昭和16)年東京生まれ。信濃デッサン館、無言館館主、作家。印刷工、店員、酒場経営などを経て、64(同39)年、東京都世田谷区に小劇場運動の草分けとなる「キッド・アイラック・アート・ホール」を設立。79(同54)年、長野県上田市に夭折画家のデッサンを展示する「信濃デッサン館」を、97(平成9)年、同館隣接地に戦没画学生慰霊美術館「無言館」を創設。『父への手紙』『「明大前」物語』(筑摩書房)、『信濃デッサン館日記』『無言館の坂道』『雁と雁の子』(平凡社)、『無言館ノオト』『石榴と銃』『鬼火の里』(集英社)、『無言館への旅』『高間筆子幻景』(白水社)など著書多数。第四十六回産経児童出版文化賞、第十四回地方出版文化功労賞、第七回信毎賞を受賞。2005(平成17)年、「無言館」の活動で第五十三回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • tecchan さん

    作家、そして、戦没画学生の遺作を展示した「無言館」館主である著者のエッセイ集。過日、テレビで老齢を迎え闘病しながら、来館者が減少し、経営に苦しむ「無言館」をなんとかしようという著者の姿を描いた番組を見た。「無言館」が開館してまもなくの頃、憑かれるように訪れ作品に感動したのは20年以上前。我が街に講演の訪れた著者にサインをもらったこともあった。 しばらく訪れていなかったが、この本を読んで再訪したくなった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

窪島誠一郎

1941年、東京生まれ。印刷工、酒場経営などへて、79年、長野県上田市に夭折画家の素描を展示する「信濃デッサン館」(現KAITA EPITAPH 残照館)を創設、1997年、隣接地に戦没画学生慰霊美術館「無言館」を開設。2005年、「無言館」の活動により第53回菊池寛賞受賞。2016年、平和活動への

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品