自発的対米従属 知られざる「ワシントン拡声器」 角川新書

猿田佐世

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784040821009
ISBN 10 : 4040821009
フォーマット
出版社
発行年月
2017年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
256p;18

内容詳細

これまでの日米外交は、アメリカの少人数の「知日派」と日本の政治家やマスコミが互いに利用しあい政策を実現するという「みせかけの対米従属」によって動いてきた。トランプ大統領が出現し、いま日本は何をなすべきか。ワシントンでロビー活動に長年携わった著者による緊急提言。

目次 : 第1章 外交は劇である/ 第2章 自発的対米従属/ 第3章 トランプ・ショックと知日派の動向/ 第4章 今後の日米関係の展望/ 第5章 外交・安全保障における市民の声の具体化のために/ 第6章 今、日本の私たちがなすべきこと

【著者紹介】
猿田佐世 : 新外交イニシアティブ(ND)事務局長、弁護士(日本・米ニューヨーク州)。1977年、愛知県出身。早稲田大学法学部卒業。2002年、日本で弁護士登録後、アムネスティ・インターナショナル、ヒューマン・ライツ・ウォッチなどの国際人権団体で活動。08年にコロンビア大学ロースクールにて法学修士号取得。09年、アメリカ・ニューヨーク州で弁護士登録。12年、アメリカン大学国際関係学部にて国際政治・国際紛争解決学修士号を取得。13年にシンクタンク「新外交イニシアティブ」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • こも 零細企業営業 さん

    再読、読んでみて率直に思ったのは、日本の価値が下がってる。時代もあるが日本自体の怠惰も原因だったんだな。。 論語のこれが脳裏に過った。 「人の過ち」[人は誰でも過ちを犯す。だが、過ちであることを知ってこれを即座に改めることができれば、これはもう過ちではない。だが、過ちを知っても適当にごまかして改めないことを、本当の過ちというのだ。]

  • 樋口佳之 さん

    米シンクタンクに日本の企業等から流れている寄付の話は知られるべき事ですよね

  • 加藤久和 さん

    著者のように図抜けた能力を持つ女性がハードな外交・安保問題を語るということに時代の変化を感じる。外交活動を独占する公務員が特権階級化し、国民の利益のために働くことを彼らに期待することはほぼ絶望的な状況だ。それなら民間人などが積極的に外交・安保問題に関わっていく他はない。これをマルチトラック外交と呼ぶ。著者に続いて有能な若者が国家ルートとは別の外交ルートを築いてくれることを願いたい。トランプ大統領の登場により日本にも動揺が広がる中、著者は日米安保政策に今後も大きな変化は無いと予想したがそれが的中しつつある。

  • トラッキー さん

    新聞やテレビの報道で「米国の意向」が日本国民に伝えられ、神様のご託宣のように尊重される。米国政府の対日政策担当者が発信しているのかと思いきや、ほんの一握りの知日派エスタブリッシュメントが、日本の政府や財界関係者の意を受けて、あたかも米国の意思のように装って発信していることが多いとのこと。なーんだ、自作自演なんだ!それなら、闇雲にご託宣を尊重しなくても、自分の頭で考えないと。トランプさんと心中は嫌だもの。

  • こも 零細企業営業 さん

    知られざると書いてあるけど‥‥だいたい知ってた。残念だ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品