法学学習Q&A

横田明美

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784641126091
ISBN 10 : 4641126097
フォーマット
出版社
発行年月
2019年03月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
144p 19cm(B6)

内容詳細

法学ってどう学ぶの?わかりません!教材、授業の受け方、自習、レポート、試験、ゼミ…大学での学びを充実させる方法とコツを、3人の先生に聞いてみよう。親しみやすく役に立つ、学生のためのQ&A!

目次 : 1 法学学習Q&A(大学とは/ 法学とは/ 教材・六法 ほか)/ 2 法学学習の「推し本」(いろいろな法学科目を眺めてみよう/ 新書で法学を学んでみよう/ レポートの書き方や思考法を身につけよう ほか)/ 3 法学学習特別ゼミ―法学学習特別ゼミについて(ノートテイク/ その他)

【著者紹介】
田明美 : 千葉大学准教授。法政経学部という社会科学系複合学部での法学系教員として、1年次向け基礎ゼミや3年次以上配当の行政法と環境法、行政法演習などを担当している

小谷昌子 : 帝京大学講師。学部1・2年生配当の民法(財産法)の各種科目と、3・4年生配当の医事法、専門演習などを担当している

堀田周吾 : 首都大学東京准教授。専門は刑訴法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • いちこ さん

    法学部に入学する人に向けた入門書。読んでたら、入りたくなってきた。推し本の紹介が充実しており、法学の入り口として読むべき参考図書が目白押し。

  • オランジーナ@ さん

    法学学習ではなく、法学部学習かな?

  • ホリエッティ さん

    古い六法を分冊、ノートを見開きで右は授業外ノートに、など

  • Masaki Sato さん

    学部新入生向けの大学での勉強の仕方のガイダンス。法学は試験勉強のためにあるわけではなく、説得の学問であるというのが前提にしてあるのがおもしろい。法学はほかの社会科学よりカリキュラムが体系になっているのでいい導入になると思う。ブックリストもおもしろい。

  • コピ さん

    これから法学部に入る人向け。法学関係のおすすめ書籍は小説等も挙げられていて、誰でも1冊は気になるのが見つけられそう。 気になる小説:空飛ぶタイヤ、火車、チルドレン。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品