蝋面博士 角川文庫

横溝正史

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784041129135
ISBN 10 : 4041129133
フォーマット
出版社
発行年月
2022年09月
日本
追加情報
:
240p;15

内容詳細

怪しい男を追いかけてアトリエに入った御子柴進は、異様な物体を見つけて驚いた。それは裸の男の蝋人形で、しかも剥がれた蝋の下から本物の人間の腕がのぞいていたからだ!人間を殺して蝋人形に仕立て上げる、蝋面博士の暗躍に、等々力警部と御子柴少年は手も足も出ずに苦しむ中、アメリカ旅行中の金田一耕助が予定を繰り上げ帰国した―。表題作のほか「黒薔薇荘の秘密」「燈台島の怪」「謎のルビー」を収録した傑作集。

【著者紹介】
横溝正史 : 1902年、神戸市に生まれる。旧制大阪薬専卒。26年、博文館に入社。「新青年」「探偵小説」の編集長を歴任し32年に退社後、文筆活動に入る。信州での療養、岡山での疎開生活を経て、戦後は探偵小説雑誌「宝石」に、『本陣殺人事件』(第1回探偵作家クラブ賞長編賞)、『獄門島』『悪魔の手毬唄』などの名作を次々と発表。76年、映画「犬神家の一族」で爆発的横溝ブームが到来。今もなお多くの読者の支持を得ている。81年、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • marty@もぶおん学 さん

    交通事故で蝋人形の中から偶然死体が発見され、その製造元は不気味なアトリエで……という、作者好みの大人向けの猟奇ものを彷彿とさせる出だしだが、その後はジュブナイルらしく冒険活劇的な展開。新聞記者見習いの探偵小僧・御子柴進少年の視点が中心で、彼の兄貴分的な新聞記者・三津木俊助は不登場、等々力警部はじめ警察陣は冴えず、探偵役の金田一耕助も物語半ばから登場する上、本来は由利先生だったこともあり『夜光怪人』と同様、設定的にちょっと無理が出ている。オリオン三姉妹は『金色の魔術師』に続き事件に巻き込まれかわいそう。

  • 奥田智徳 さん

    読了してから時間が経って、ほぼ忘れたけど、どんだけ🕯使ったのだろう。でもジュブナイルという事で楽しめた。

  • 私的読書メモ3328 さん

    この時代のジュニア向けは流石に読むのが辛いので、解説と流し読みだけ。いかにもミステリらしい仕掛けもあり、伝統的なおどろおどろしい雰囲気といい、当時の少年たちには面白かっただろうなと思います。

  • まめやっこ さん

    なんで金田一は鎖で縛られたまま海にほうりこまれて助かることができたんだ?そこらへんちょっと説明してくださらないと〜。オリオンの三姉妹なんて急に出てきて誰よそれ?状態ですがな。表題作以外の短編はどれもそれなりに良かったんだけどな。ジュブナイルになった途端、金田一が走って叫んでイキイキしてるのが面白いですね。

  • サクサク さん

    ジュニア向けということもあり警察の方々がだいぶお間抜けだったり、突っ込みどころもいろいろあるがいろんな大がかりな仕掛けは子どもならワクワク読めると思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

横溝正史

1902年、神戸市生まれ。旧制大阪薬専卒。26年、博文館に入社。「新青年」「探偵小説」の編集長を歴任し32年に退社後、文筆活動に入る。信州での療養、岡山での疎開生活を経て、戦後は探偵小説雑誌「宝石」に『本陣殺人事件』『獄門島』『悪魔の手毬唄』などの名作を次々と発表。映画「犬神家の一族」で爆発的横溝ブ

プロフィール詳細へ

横溝正史に関連するトピックス

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品