本の雑誌 470号 2022年 8月号

本の雑誌編集部

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784860115326
ISBN 10 : 4860115325
フォーマット
出版社
発行年月
2022年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
144p;21

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ナミのママ さん

    特集は『ミステリー新時代到来!』なかでも『新時代の作家名鑑20』は読メでも書店の平台でも目にするようになった作家一覧。『特殊設定ミステリー』から10年、最近は映像化されやすいものや、SFが組み込まれたが増えたのかな。カリンスローターをイチオシの私は宇田川拓也さんの「…国内ミステリーに重厚さはいらない、その辺は海外勢に任せておけ…」に納得してしまった。講談社vs東京創元社編集者による賞の対談も時代を語っている。2022年上半期ベスト10では5冊読了だけど。この雑誌は読者年齢層が高いからかなぁ。

  • ぼっちゃん さん

    2022年上半期ベスト1が気になり読みました。ベスト10で読んでいたのは「宙ごはん」「残された人が編む物語」「八月の月」の3冊でした。フランスの翻訳ものとのことだが「夜の少年」が気になるので読んでみようと思う。

  • 月の実 さん

    図書館本。最近、ミステリーが気になっていたので手にとりました。特集の「新時代ミステリー作家名鑑20」が今後、読むミステリーの参考になりそうです。読みたい本がすごく増えました(笑)

  • 阿部義彦 さん

    最近のミステリーには疎いのですが、本格が過去のものとなり、今や特殊設定ミステリーが主流なのだとか云々と言うのを読んで、これってSFで筒井康隆が虚構を突き詰めて超虚構宣言をしたのに似てるなーなんて思いました。目先を変えた新機軸なのか、進化と言って良いのか、こうして文学は延命するのか、ま、面白ければ良いのですがね。新刊ではSF関連の2つのアンソロジー、クレイジー沙耶香の短編集が気になりました。「建築知識」の2つの号の重版も地味に凄いね、資料として必要とされてるのね。本の虫ミミズクくん、きになるわー。

  • akira さん

    たまにはそういう買い方もいい「持っているだけでワクワクするようなカッコいい本」

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品