枕草子・源氏物語・日記研究 岩佐美代子セレクション

岩佐美代子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784305707642
ISBN 10 : 4305707640
フォーマット
出版社
発行年月
2015年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
22

内容詳細

物語・日記文学の面白さを新たに照らす、珠玉の一冊。
古今変わらぬ人間の感性に注目し、言葉を紡ぎあげた清少納言は、『枕草子』の中に何を表現したのか。
華やかさや儚さを持ち合わせた『源氏物語』の裏に紫式部が描きたかった人の世とは。
平成13年から26年に至る14年間に発表した、既刊研究書に未収録の、文章表現への探究が生んだ論文を集成。
【京極派が好きで研究ははじめましたものの、『源氏』も好き、『枕』も好き、それに連なる女流日記から、更に漢文日記へと、とにかく考えた事を書くのが楽しく、または機会とテーマを与えられて、思ってもいなかった所から新たな発見をするのが楽しく、女子学習院高等科時代、久松潜一先生に提出した幼い永福門院論以来七十年、悲しい、苦しい場合にも、常に文学とその研究に支えられて生きてまいりました。つくづく、ありがたいと思っております。……「はじめに」より】


[著者紹介]
岩佐 美代子
大正15年3月 東京生まれ。昭和20年3月 女子学習院高等科卒業。鶴見大学名誉教授。文学博士。
著書に『京極派歌人の研究』(笠間書院 昭49年)、『あめつちの心 伏見院御歌評釈』(笠間書院 昭54年)、『京極派和歌の研究』(笠間書院 昭62年)、『木々の心 花の心 玉葉和歌集抄訳』(笠間書院 平6年)、『玉葉和歌集全注釈』全四巻(笠間書院 平8年)、『宮廷に生きる 天皇と 女房と』(笠間書院 平9年)、『宮廷の春秋 歌がたり 女房がたり』(岩波書店 平10年)、『宮廷女流文学読解考 総論中古編・中世編』(笠間書院 平11年)、『永福門院 飛翔する南北朝女性歌人』(笠間書院 平12年)、『光厳院御集全釈』(風間書房 平12年)、『宮廷文学のひそかな楽しみ』(文藝春秋 平13年)、『源氏物語六講』(岩波書店 平14年)、『永福門院百番自歌合全釈』(風間書房 平15年)、『風雅和歌集全注釈』全三巻(笠間書院 平14・15・16年)、『校訂 中務内侍日記全注釈』(笠間書院 平18年)、『文机談全注釈』(笠間書院 平19年)、『秋思歌 秋夢…

【著者紹介】
岩佐美代子 : 大正15年3月、東京生まれ。昭和20年3月、女子学習院高等科卒業。鶴見大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品