まんがで読む南総里見八犬伝 学研まんが日本の古典

学研教育出版

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784052041969
ISBN 10 : 4052041968
フォーマット
出版社
発行年月
2015年05月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
175p;23

内容詳細

曲亭(滝沢)馬琴作、現代のファンタジー作品に影響を与えた江戸時代後期の長編読本をまんが化。姓に「犬」の字を含み仁義礼智忠信孝悌の八つの珠と牡丹のあざを持つという因縁で結ばれた八人の若者の不思議な物語を、最年少犬士・犬江新兵衛を中心に描く。

【著者紹介】
板坂則子 : 専修大学教授。江戸時代の文学・文化を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • さおり さん

    私には難しいとわかっていたから、小学生向けのマンガから始めてみました、八犬伝。懇切丁寧な説明、読みやすいマンガ。それでも、こりゃ大変だぞと思う。作者である曲亭馬琴は、28年をかけて、106冊のこの物語を書いたそうです。すげーよ。とりあえず非常にぼんやりとした大枠的な何かは掴めたような気がするので、次はどうしよう。「咲く江戸」は読み返してみたけど。

  • 鷺@みんさー さん

    このシリーズは以前「四谷怪談」を読んで、良かったので、そういえば八犬伝ってちゃんと読んだことないなぁと思って借りてみたが、さすがにあの大演武を漫画で一冊にまとめることなど不可能であり、里見の出自と伏姫が八犬士を生み出すまでと、各犬士の有名なエピソードを超早送りで紹介したもの、そして扇谷との決戦がざっくり描かれている。八犬士の中で一人だけ、犬江新兵衛にスポットが当てられ、彼については比較的丁寧に描かれていた。入門書のさらに入門書といった雰囲気。

  • たまきら さん

    おお、里見八犬伝!千葉で育ったので読んだよ、子供のころ。でもこんなにかわいい絵での漫画はなかったなあ。娘さんはまりまくり、絵を模写して楽しんでいます。同じタイミングで樋口一葉を読み、彼女もこの本を幼い頃夢中で読んだと知って親近感がわいたみたいです。

  • 天猫ゆみ@VOISING推し@おもっちとペア画中 さん

    漫画で分かりやすい!

  • 雨巫女。@新潮部 さん

    《私-図書館》親兵衛が、中心になったストーリー展開な面白かった。親兵衛が、ラストに登場するから、印象薄かったしなあ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品