新商品あり

大滝詠一 レビュー一覧 2ページ目

大滝詠一 | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

324件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  •  何を今さら、といった感のあるエポックなアルバムで...

    投稿日:2013/07/04

     何を今さら、といった感のあるエポックなアルバムで、自分的にはアナログ時代の5曲×2サイド構成がしっくりとくるLPレコードの傑作盤です。  永井 博さんの描く違う惑星の風景のようなクールなジャケットとシンクロして、”夏のアルバム”というイメージが強いのですが、歌によっては春もあれば冬もある、たぶん、常夏のリゾート・ホテルのプール・サイドに置かれたデッキ・チェアに佇んで、過ぎ去った過去の出来事を想い出し、未だ見ぬどこか別の世界の明日を空想する…、そんな太陽がいっぱい降り注いでいた古い映画の1コマが浮かんできます。  レコード盤の帯に描かれた目の粗い総天然色のナイアガラ瀑布のイラストが涼しげで、エコーのかかったピアノに始まる万華鏡を覗いているような音楽世界がとても眩しく感じたものです。  しかし、このアルバムは、ただの南国楽園静養音楽集ではありません。  心に沁みるスローなバラードもしっかりと用意されているのです。  間断なく降り続く雨の描写が素晴らしい「雨のウェンズディ」や、別れのシーンがサイレント映画のように描かれている「スピーチ・バルーン」など、大瀧さんの琴線に触れる旋律も秀逸なのですが、松本さんの描く日常の世界との距離感が実にいい感じなのです。どちらの物語も、背景にあるのが”海”というのがいいですね。  50〜60年代ポップスの焼き直し、と揶揄される方もいらっしゃいますが、古き良き時代のアメリカ音楽を模倣しながら成長した和製ポップスの一つの金字塔がここにはあります。

    ねずみ さん

    4
  • 「邦人アーティストとしては初のオリコンCDチャートの...

    投稿日:2012/08/27

    「邦人アーティストとしては初のオリコンCDチャートの1位に輝き、3週にわたって1位を独占」した作品(驚)。毎夏聴いてるけど、どうしても「銀色のジェット」と「ペパーミント・ブルー」しか好きになれない。というか、俺にとってはこの二曲があまりにも出来過ぎで輝いていると思っているから、他には殆ど気を配れないという感じ。  「銀色〜」を初めて聴いた時は「雨のウェンズディ」のCopyみたいだと思ってしまったのだが、松本・大滝両氏の歌詞の世界に強く引き込まれてしまった。「都会での頑張りと孤独に疲れて飛行機で旅立つ女を見送る男」を描いた物語だ。  「違う女性になりきれずに そう 本当の自分さえ見失った」←わかる、わかる(涙)  「羽ばたくのを止めれば堕ちること 青空舞う鳥さえ知ってるさ 君だけが知らなかったね」←そんなずうっと飛びっぱなしってわけにはいかない(同情)  「いつの日か君のように逃げるかもしれないけど 雲間に消えてく翼を見送る…」←君は逃げたんじゃなく都会での競争から身を引いたんだし、もともと彼女は田舎者なんだからそれも仕方ないだろ!逃げたと感じてるとしたら、それはお前から逃げたんだよ!俺が彼女に会ってもう一度頑張るよう説得する(笑)。    そして「ペパーミント〜」。恋愛関係が冷めてしまったか終止符が打たれて別れゆく男女の物語が多かった前作に比べ、これはまだ将来への関係維持に期待感が持てる希望の世界が展開しているのと、(往年の松田聖子氏の一部ヒット曲の歌詞を彷彿する)Erosの隠喩表現に魅せられたため、俺の生涯の一曲となった。fantasticな曲の世界を少し覗いて見ると、  「斜め横の椅子を選ぶのは この角度からの君がとても綺麗だから」←こんな歌詞をよく思いつくよな(感激)  「黙りこんだ貝殻が深みできらめくよ そう 大事なこと ぼくはまだ話し忘れてたよ 沖をゆく客船の汽笛 旅に誘ってもここを動かない」←これがErosの隠喩表現だと思っているのは、私だけ?  「波は時を砂に変え寄せる…やさしく…そんな風にぼくたちも愛せたらいいのに 水のように透明な心ならいいのに」←前のErosな表現との対比でpureなイメージがかなり強調された!これ以上の愛の言葉はないと思っているのは、私だけ?  「風はペパーミント ブルーのソーダが 指先に揺れている 空も海も遠のいてゆくよ 君のはにかんだ 笑顔だけを残して…」    この二曲だけで本作には十分、価値がある(断言)!

    t-bowie.walker さん |40代

    4
  • 所謂、大滝サウンドを期待して買うと驚くかもしれませ...

    投稿日:2010/07/31

    所謂、大滝サウンドを期待して買うと驚くかもしれません はっぴいえんど時代に制作されたということもあり、やはりはっぴい色が強い作品になっています バックもはっぴいえんどのメンバーが務めてます

    ラーメン田代 さん

    4
  • 記念すべきファーストソロシングル恋の汽車ポッポ、セ...

    投稿日:2016/12/17

    記念すべきファーストソロシングル恋の汽車ポッポ、セカンドの空飛ぶくじら、シュガーベイブのダウンタウン、シリアポールの夢で逢えたらが、付属すれば、良かった‼予約はしましたが。

    みやちゃん さん

    3
  • 突然の訃報から一年が過ぎようとしている2014年12月に...

    投稿日:2014/12/19

    突然の訃報から一年が過ぎようとしている2014年12月にリリースされたベスト盤。ブックレットの『シングル曲をメインにすべてのアルバムから1曲以上ずつ選曲されたナイアガラ・レーベル作品のショウケース』という解説はまさに的を射るもの。ちなみに、ボーナスディスクのカラオケは大瀧氏の他盤でも見られますが、今回は通常版を選びました。

    Freddie.K さん |40代

    3
  • サウンドクリエイターのためのデジタル・オーディオの...

    投稿日:2012/11/27

    サウンドクリエイターのためのデジタル・オーディオの全知識という本からここに来ています。大瀧さんがこの30thアルバムを出すまでの変遷が書かれていて非常に興味深いです。私は最初LPで聞きました。本によれば30th盤にいたるまでに作ったマスターテープも数多く、面白い逸話がありました。大瀧さんがDSDを採用しなかった理由もそこに書かれていました。簡単に言うと求める音ではなかったということでした。このアルバムは本人も満足度の高いものでこの先は無いということのようです。 あらためてご本人が満足する音になったようなので最近はSACDしか買っていない私もCDで聞いてみようかという気になりました。

    ホンミン さん

    3
  • DSDリマスターで当時のLP盤の音質に似て、とても良い...

    投稿日:2011/04/13

    DSDリマスターで当時のLP盤の音質に似て、とても良い音になってます。以前の20thは低音が強調されていましたが、今回のはLPぽく中音が前に出た感じで耳触りが良いです。できればSACDハイブリットで発売して欲しかったです。

    朝方御來 さん |30代

    3
  • 過去の名作の影響を受けながらどれだけそこに独自の発...

    投稿日:2008/11/30

    過去の名作の影響を受けながらどれだけそこに独自の発想と融合させ新しいモードを創れるかがアーティストとしての醍醐味なのに。 さてこの作品群どうも怪しい。60年代ポップスをリスペクトして再現したっていう言葉は絶対当てはまらないほど、究極のパクリとでも言いましょうか、ただのカバーアルバムという言葉がぴったりです。中尾ミエが『かわいいベイビー』って唄っていたのと全く同じカテゴリーです。 これがJPOP史上最高傑作だとしたら日本人ミュージシャンの才能の薄っぺらさにただただあきれるばかりだ。

    信じられない さん

    3
  • ロン・バケ世代なので、最初に聴いたときはちょっと戸...

    投稿日:2005/03/12

    ロン・バケ世代なので、最初に聴いたときはちょっと戸惑ったが、何度も聴くうちに大好きなアルバムになった。

    ぴーと さん

    3
  • 「A LONG VACATION」と並ぶ故大滝詠一...

    投稿日:2021/05/05

    「A LONG VACATION」と並ぶ故大滝詠一氏の傑作アルバム。大滝氏本人が「A LONG VACATION」がA面で本作がB面と語っていた通り前作の続篇的な内容のアルバムです。収録曲は前作同様に全9曲(私が所持しているのはオリジナル盤)捨て曲無しの佳曲揃いで、中でも収録曲8は絶品です。但し残念ながら本作と20周年記念盤も含めオリジナル盤とは曲順を変更して2曲を追加又はカットしたりして再発売をしています。また収録曲10のエンディングは殆どフェードアウトするヴァージョンになっており、これは大滝氏の様々な意向の理由で組まれていたエンディングだった為にカットされたとの事です。出来ればオリジナルの曲順で10は大エンディング・ヴァージョンで、そして収録曲2と11はボーナストラックとして全11曲の一枚もので再発売していただければ嬉しい限りです。

    磐央 さん |50代

    2

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%