物語の近代 王朝から帝国へ

兵藤裕己

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784000253260
ISBN 10 : 4000253263
フォーマット
出版社
発行年月
2020年11月
日本
追加情報
:
332p;19

内容詳細

ものがたり(物語)の言語空間は、「近代」とどのように出会ったのか。人文諸学の知見とともに日本の古典文学から近代文学の大海へと漕ぎだす本書は、従来の文学批評と研究の常識をかろやかに超えてゆく。著者が築き上げてきた物語論の到達点を示す。

目次 : 1 主体/自我という病(ラフカディオ・ハーンと近代の「自我」/ 王朝の物語から近代小説へ―語りの主体から「自我」へ)/ 2 近代小説と物語(泉鏡花の「近代」/ 泉鏡花、魂のゆくえの物語/ 北村透谷と他界、異界)/ 3 物語の声と身体(声と知の往還―フォーミュラ/ 踊る身体、劇的なるもの/ オーラル・ナラティブの近代)/ 4 物語/テクスト/歴史(ものがたりの書誌学/文献学/ 物語テクストの政治学/ 歴史語りの近代/ 歴史学と「物語」史観について)

【著者紹介】
兵藤裕己 : 1950年生まれ。専門は、日本文学・芸能論。埼玉大学、成城大学を経て、学習院大学教授。文学博士(東京大学)。著書に『太平記“よみ”の可能性』(サントリー学芸賞、講談社学術文庫)、『声の国民国家』(やまなし文学賞、同)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Mc6ρ助 さん

    近代的物語の限界とその先なんて理解しようもないが、偶々「子午線の祀り」を見る機会を得た。良い体験。『そのような『子午線の祀り』の舞台で大きな効果をあげているのが、俳優たちによる『平家物語』の集団的朗読、いわゆる「群読」である。あたかもギリシャ悲劇の合唱隊を思わせるような「群読」の声によって、『平家物語』の音律が舞台のうえに大きな時の流れをつくりだす。とくに第四幕の壇ノ浦合戦では、「群読」の声の速度が、源平の勝敗を決定づけた時刻の推移や、壇浦の潮流の速さと一体化したかのような舞台が実現される。(p149)』

  • mstr_kk さん

    言文一致と活字以降の近代文学のとらえ方がかなりネガティブで、極端だと感じましたが、これくらい極端な視点から見るからこそ、興味深い話題も出てくるんだなと思いました。カノン作品だけでなく、芸能や流行現象を視野に入れることで、近代文学の見え方が大きく変わってくるのだとわかり、とても面白かったです。エッセイ的な性格も強い本だと思いますが、論の進め方には納得感がありました。この著者のほかの本も読んでみたいです。

  • ミッキー さん

    物語の歴史を辿り、どのように表現が変化してきたのかが分かりました。そして言葉によって語られる内容が自分の思いだけでなく他の力が作用しているということにも。とても良い内容でした。参考になります。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

兵藤裕己

1950年生まれ。専門は、日本文学・芸能論。埼玉大学、成城大学を経て、学習院大学教授。文学博士(東京大学)。著書に『太平記“よみ”の可能性』(サントリー学芸賞、講談社学術文庫)、『声の国民国家』(やまなし文学賞、同)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品