雨を読む

佐々木まなび

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784875866107
ISBN 10 : 4875866100
フォーマット
出版社
発行年月
2021年04月
日本
追加情報
:
190p;19

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • コットン さん

    日本の雨が好きという著者の全編『雨』に関するエッセイと著者はデザイナーでもあるのでカットも一部?担当。どっかで見た配色と感覚だなぁと思いながら完読。末尾を見て『裏具』のオーナーさんであることを確認。なるほど!

  • けんとまん1007 さん

    雨を巡る言葉の数々。日本語の豊穣さを、再認識。風流であり、粋である世界がここにある。

  • さとか さん

    梅雨のあいだにポツポツ読み進めた本。とにかく装丁が美しく、手元に置いておくだけで癒されました。雨にまつわる様々な言葉を絵や写真と共に纏めた一冊。好きな言葉は「梅雨ごもり」。昔からあった言い方だと思うと、雨の日に憂鬱になって外出を躊躇う自分にも罪悪感が湧かずに済む😂今年は梅雨、短かったな。。

  • れっつ さん

    大雨が心配される梅雨真っ只中のこの時期、何とも素敵な本と出逢った。『雨を読む』。雨にまつわる言葉、エッセイとエキゾチックで繊細なデザイン画、絵画作品、写真とで綴られた雨の本だ。雨というイメージの佇まいはどこか静謐で、心に沁みる反面、水の神・龍を思い起こさせ、恵みでありながら時に荒ぶる脅威も感じる。空や雲や虹などの自然科学の本は見たことがあったが、これはタイトル通り、読み物やアートとしても十分堪能できる(が8類の辞典扱い)。そして雨の言葉がこんなにもたくさんあったことにも驚く。今、心静かにおすすめの1冊。

  • つーこ さん

    日本語の美しさ、自然の尊さ、そういったものを再認識させられた。これから梅雨に突入する日本だけども、雨の匂いや表情を楽しめたらいいな〜と思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

佐々木まなび

雨柳デザイン事務所代表。裏具アートディレクター。HAURA Kyoto Japanアートディレクター。「気配、闇、間」に魅かれ、それらを意識したデザインを追求。茶道、美術館、劇場関係、装丁、広告のグラフィックデザイン、菓子メーカーの顧問、ショップの空間演出などのディレクションやデサインを手がける傍ら

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品